介護サービス事業所に係る申請書・届出書等 、総合事業サービスコード ほか
更新日:2025年1月15日
指定申請書・届出書・添付書類など
各種様式への押印を不要とします。
ただし、契約書や請求書など、これまでどおり押印が必要なものがありますので、次の【「各種様式の押印見直し」に関する取扱いについて】を参照し、お手続きください。
指定申請書・届出書
事前協議 (書類作成前に、事業構想段階での情報提供をお願いします。)
(圧縮ファイル内にもあります。)提出書類一式 下の表から、該当するサービスの圧縮ファイルを展開してご利用ください。
021 認知症対応型通所介護 | 032 小規模多機能型居宅介護 |
043 認知症対応型共同生活介護 | 054 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 |
065 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | 076 看護小規模多機能型居宅介護 |
087 地域密着型通所介護 | - |
指定申請
更新申請
変更届
廃止・休止届
- 16別紙様式第二号(三)廃止・休止届出書【地域密着型サービス・居宅介護支援・介護予防支援】
- 17別紙様式第三号(三)廃止・休止届出書【訪問介護・通所介護 相当サービス】
- (参考様式) 現にサービス又は支援を受けていた者に対する措置
再開・辞退届
- 18別紙様式第二号(五)再開届出書【地域密着型サービス・居宅介護支援・介護予防支援】
- 19別紙様式第二号(六)指定辞退届出書【地域密着型サービス】
- 20別紙様式第三号(二)再開届出書【訪問介護・通所介護 相当サービス】
添付書類等 (必ず下記一覧表の記載内容を確認し、上記申請書又は届出書に必要書類を添付してください。)
指定・更新申請
変更届
記載事項
標準様式及び参考様式
標準様式及び参考様式は指定様式の内容が網羅されていれば様式の形は問いません。
加算の届出
地域密着型サービス・居宅介護支援・訪問介護・通所介護 相当サービス
- 33 別紙3-2 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書【地域密着型サービス・居宅介護支援・介護予防支援】
- 34 別紙1-3-2 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表【地域密着型サービス】
- 35 別紙1-1-2 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表【居宅介護支援】
- 36 別紙1-2-2 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表【介護予防支援】
- 37 別紙50 介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書【訪問介護・通所介護 相当サービス】
- 38 別紙1-4-2 介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表【訪問介護・通所介護 相当サービス】
- 39 別紙5-2から49 加算等に係る届出書等 一式
介護予防・日常生活支援総合事業に係る報酬について(サービスコード)
次のサービスコード表をご参照ください。
【令和6年6月1日改定】
・介護予防ケアマネジメントサービスコード表
・訪問型サービス(独自)サービスコード表
・通所型サービス(独自)サービスコード表
・システム用:総合事業サービスコード表CSVデータ(令和6年6月から)
参考「介護保険事務処理システムに係る参考資料(確定版)」(WAMネット)外部サイトへリンクします。
協力医療機関に関する届出書について
介護職員等処遇改善加算等の届出について
「介護職員等処遇改善加算等の届出について」(別のページが開きます。)をご覧下さい。
その他の様式
関連リンク
- 介護職員処遇改善加算届出に関する様式
- 訪問介護(生活援助中心型サービス)の回数が多いケアプランの提出について
- 事業者向け情報
- 介護現場における感染対策の手引き(厚生労働省)(外部サイトにリンクします)
- 宮城県公式ホームページ(長寿社会政策課)(外部サイトにリンクします)
このページへの問い合わせ
部署名:保健福祉部 介護福祉課
電話番号:0225-95-1111
保険料担当
資格・介護用品担当
保険給付担当
地域包括支援センター担当
介護予防担当
訪問指導担当
認定申請担当
認定調査担当
敬老会・老人クラブ・老人福祉センター担当
緊急通報・外出支援・高齢者生活支援担当
高齢者権利擁護・養老ホーム入所担当