コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > 手続き > マイナンバー > マイナンバーカード申請・受取 > マイナンバーカードの受取について

マイナンバーカードの受取について

更新日:2025年3月18日
市内11箇所の窓口において、マイナンバーカードを受け取ることができます。
申請から約1か月後に交付通知書(ハガキ)をお送りします。
交付通知書が届きましたら、必ず予約の上窓口にお越しください。

1 受取場所

  • マイナンバーカード交付窓口(本庁舎2階)
  • 各総合支所市民福祉課
  • 各支所
(注)マイナンバーカードの受取りは予約制です。
(注)住民登録のある市町村の窓口にお越しください。
(注)住所や問合せ先は市民課・各総合支所・各支所一覧をご確認ください。

2 受付時間


3 予約方法

予約締切

マイナンバーカード交付窓口(本庁舎2階)での受取り 希望日の2営業日前まで
各総合支所市民福祉課・各支所での受取り 希望日の5営業日前まで

4 手数料

  • 初めてマイナンバーカードを受取る場合
無料
  • 追記欄の余白がなくなった場合
  • 有効期間が満了する日までの期間が3月未満となった場合(有効期間満了後も含む)
  • 本人の責によらない場合
  • 国外転出による返納後の再交付 等
無料
(注)マイナンバーカードを返納できない場合は1,000円
(うち200円は電子証明書の手数料)
  • 紛失、焼失、損傷等
  • 継続利用未了による廃止後の再交付
  • 中長期在留者の有効期間満了後の再交付
  • 自己都合(顔写真の差し替え等) 等
1,000円
(うち200円は電子証明書の手数料)

5 手続きできる方


6 持ち物

本人確認書類の種類は、マイナンバーカードの手続きに必要な本人確認書類一覧をご確認ください。

1 本人の場合

初回交付の場合

  • 交付通知書
  • 通知カード(個人番号通知書)
  • 本人確認書類 A1点またはB2点またはB1点C1点

(注)交付通知書か通知カードのどちらかが必要です。
(注)交付通知書と通知カードの両方が無い場合は、本人確認書類 A2点またはA1点B1点 が必要です。

再交付の場合

  • 交付通知書
  • マイナンバーカード
  • 本人確認書類 A1点またはB1点
(注)マイナンバーカードを紛失・返納済みの場合は、本人確認書類 A1点またはB2点またはB1点C1点 が必要です。
(注)交付通知書とマイナンバーカードの両方が無い場合は、本人確認書類 A2点またはA1点B1点 が必要です。

2 法定代理人の場合(本人が15歳未満または成年被後見人)

  • 本人の持ち物と同じ
  • 法定代理人の本人確認書類 A2点またはA1点B1点
(注)本人と一緒にお越しください。
(注)本人と別世帯かつ本籍が石巻市外の親権者は戸籍謄本が必要です。
(注)成年後見人は後見登記事項証明書が必要です。

 

3 代理人の場合(本人の受取が困難な場合に限る)

病気、身体の障害のほか、やむを得ない理由により本人が受取ることが困難な場合は、代理人による受取が可能です。
代理人によるマイナンバーカードの受取についてのページをご確認ください。

このページへの問い合わせ

部署名:市民生活部 市民課
電話番号:0225-95-1111

戸籍・住民異動届担当
公用・郵便請求担当
マイナンバーカード担当
コンビニ交付・統計担当
住居表示(付番)担当
戸籍記載担当

その他の問い合わせ先

マイナンバーカード交付窓口 0225-24-6849