コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > 手続き > マイナンバーについて > マイナンバーカード受け取りのご案内

マイナンバーカード受け取りのご案内

更新日:2023年5月22日

マイナンバーカードの受取りは予約制です

市内11箇所の窓口において、マイナンバーカードを受け取ることができます。
交付通知書(ハガキ)が届きましたら、必ず予約の上お越しください。

夜間・休日の受取りを希望される方は、こちらをご覧ください。
マイナンバーカード交付窓口の夜間・休日開庁について

予約方法

電話または石巻市マイナンバーカード予約サイト(外部サイトにリンクします)

予約締切

マイナンバーカード交付窓口(本庁2階)での受取り・・・希望日の2営業日前まで
各支所・各総合支所市民福祉課での受取り・・・希望日の5営業日前まで

連絡先

マイナンバーカード交付窓口(本庁2階)・・・電話:0225-24-6849
各支所・各総合支所市民福祉課一覧


マイナンバーカード受取りに必要な持ち物

  • 交付通知書
  • 通知カード
  • マイナンバーカード(再発行の場合のみ必要です)
  • 本人確認書類(下の表を参照してください)

交付通知書・通知カードなどの書類を失くしてしまった場合

交付通知書(ハガキ)や通知カードを失くされた場合でも、本人確認書類が揃っていればマイナンバーカードの受け取りが可能です。
手続きの方法をご案内しますので、下記の問い合わせ先までご相談ください。

本人確認書類のご案内

マイナンバーカードの受け取りの際に必要な本人確認書類の例は表のとおりです。
表の中にない物で該当になるかの確認など、不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

A
  • 住民基本台帳カード(顔写真付)・個人番号カード・運転免許証
  • 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)
  • 旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳
  • 在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書又は仮滞在許可書
B
  • 海技免状・小型船舶操縦免許証・電気工事士免状・無線従事者免許証
  • 動力車操縦者運転免許証・運航管理者技能検定合格証明書
  • 猟銃・空気銃所持許可証・特種電気工事資格者認定証
  • 認定電気工事従事者認定証・耐空検査員の証・航空従事者技能証明書
  • 宅地建物取引士証・船員手帳・戦傷病者手帳・教習資格認定証
  • 検定合格証・官公署がその職員に対して発行した身分証明書 
  • Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類
  • 地方公共団体が交付する敬老手帳・生活保護受給者証
  • 健康保険又は介護保険の被保険者証・医療受給者証
  • 各種年金証書・児童扶養手当証書・特別児童扶養手当証書
  • 母子健康手帳・子ども医療費受給者証  ほか
  • 交付申請者名義の預金通帳・民間企業の社員証・学生証
  • 学校名が記載された各種書類
    (注)「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が確認できるものに限ります
  • 医療機関の診察券(漢字氏名・生年月日が確認できるもの)
  • 交付申請者が長期入院や介護施設等に入所している場合は、病院長又は施設長が交付申請者の顔写真を証明した書類(別紙様式第1-1)
  • 交付申請者が在宅で保健医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている場合は、介護支援専門員及び当該介護支援専門員が所属する
    指定居宅介護支援事業者の長が交付申請者の顔写真を証明した書類(別紙様式第1-2)
  • 交付申請者15歳未満の場合は、法定代理人(親権者・未成年後見人)が交付申請者の顔写真を証明した書類(別紙様式第2) ほか
 C (注)Cの書類は、Bの書類が1点しか提示できない場合の例外となります
  • 国税又は地方税の領収証書又は納税証明書
  • 次に掲げるいずれかの社会保険料の領収証書
    a 健康保険の保険料
    b 国民健康保険の保険料又は国民健康保険税
    c 後期高齢者医療制度による保険料
    d 介護保険の保険料
    e 労働保険料
    f  国民年金の保険料
    g 農業者年金の保険料
    h 厚生年金保険の保険料
    i 船員保険の保険料
    j 各種公務員共済組合法の規定による掛金
    k 恩給法の規定による納金 
  • 電気、ガス、水道水、固定電話、NHK受信料の領収証
    領収証等は「本人又は同一世帯員の氏名」「住所」「領収日付の押印又は発行年月日」の記載があるもので、3月以内のものに限ります。
組み合わせの例
  1. 交付通知書、通知カード、個人番号通知書のいずれかを持っている場合
    • Aの中から1点
    • Bの中から2点
    • Bの中から1点+Cの中から1点
  2. 交付通知書、通知カード、個人番号通知書が全てない場合
    • Aの中から2点
    • Aの中から1点+Bの中から1点

15歳未満の方や成年被後見人の受取りについて

15歳未満の方、成年被後見人は、カードを受け取る際に本人と法定代理人(親権者、成年後見人)がお越しいただく必要があります。
法定代理人のみがお越しになる際は下記2の書類を持参してください。
書類が揃っていない場合、または本人のみお越しになった場合、マイナンバーカードはお渡しできません。

  1. 本人と法定代理人がお越しになる場合
    本人のマイナンバーカード受取りに必要な書類に加えて、法定代理人の本人確認書類(上の表のA2点またはA1点+B1点)

  2. 法定代理人のみがお越しになる場合
    • 本人の通知カード
    • 本人のマイナンバーカード(再発行の場合)
    • 本人の交付通知書
    • 本人の本人確認書類(上の表のA2点またはA1点+B1点またはB3点(3点のうち写真付きのものが1点必要))
    • 法定代理人の本人確認書類(上の表のA2点またはA1点+B1点)
    • 親権者で、本人と別世帯かつ本籍が石巻市外である方は戸籍謄本
    • 成年後見人は後見登記事項証明書
    • 本人が受取りに来ることが困難であることを明らかにする資料(未就学児は不要)


本人が受取りに来ることが難しい場合

やむを得ない事情により、本人が受取りに来ることが困難な場合は代理人にマイナンバーカードを交付します。
やむを得ない事情とは、病気、身体の障害、長期(国内外)出張者、長期に航行する船員などの仕事の内容、勤務場所、勤務形態などにより客観的に困難であると認められるときなどが該当します。

代理人がお越しになる場合に必要な持ち物は以下のとおりです。

  • 本人の通知カード
  • 本人のマイナンバーカード(再発行の場合)
  • 本人の交付通知書
  • 本人の本人確認書類(上の表のA2点またはA1点+B1点またはB3点(3点のうち写真付きのものが1点必要))
  • 代理人の本人確認書類(上の表のA2点またはA1点+B1点)
  • 委任状、保佐人及び補助人の登記事項証明書の代理行為目録など
    (委任状は交付通知書に印刷されていますので、原則本人がすべて記入してください。併せて、暗証番号を記入する部分がございますので、任意の番号を設定し、目隠しシールなどで暗証番号が見えない状態にして持参してください)
  • 本人が受取りに来ることが困難であることを明らかにする資料
    (診断書・障害者手帳・施設等に入所している事を証明する書類など)


その他マイナンバーカードの受取りに関する相談について

マイナンバーカードの受け取りに関し、不明な点やお困りの事情がございましたら、下記の問い合わせ先までお電話ください。
窓口延長や休日交付の時間帯でもお電話を受け付けています。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

その他の問い合わせ先

マイナンバーカード交付窓口 0225-24-6849