更新日:2025年4月15日
育児ヘルパー事業とは
産前・産後の大変な時期に、お母さんの負担を軽減し、身体と心を休めて、安心して子育てできるように、家事や育児を行うヘルパーを派遣してサポートを行います。気軽に使ってみるっちゃ!
申請方法等の詳細は、下記の関連ファイル(チラシ)をご確認ください。
ミルク授乳中
上のお子さんといっしょにおかず作り
育児ヘルパーを利用された方の声をご紹介します
画像をクリックすると拡大されます
利用できる方
石巻市内に住所があり、妊娠中(母子健康手帳の交付を受けた方)及び産後の方で、出産前後において、日中家事や育児を手伝ってくれる人がいない方
利用できる期間・時間
- 期間:母子健康手帳交付後から産後6カ月の前日まで
- 回数:原則20回以内、1日2回まで(多胎出産の場合は30回以内)
- 時間:1回2時間まで
- 時間帯:午前9時から午後5時(土日、祝日、年末年始を除く)
利用料金
市民税所得割課税世帯は1時間あたり250円
それ以外は無料
サービス内容
「日常的に行う必要がある」家事と育児です。
妊婦さん、産婦さんが自宅にいる際に支援を行います。
- 家事・・・調理・洗濯・住居内の掃除・生活必需品の買い物等
- 育児・・・おむつ交換・衣服の着脱・授乳・沐浴の介助等
お問い合わせ・申請窓口
保健福祉部こども家庭センター
電話:0225-95-1111(内線2554)
FAX:0225-22-3454
申請方法【オンラインでの申請がおすすめ!】
1.LINEでの申請
「育児ヘルパー事業のオンライン申請方法」を参照ください。申請者(利用者)のマイナンバーカードが必要となります。
【石巻市LINE公式アカウントへの友だち追加】
上記の「友だち追加」ボタンをタップ、またはQRを読み取り(スマホでは長押し)、友だち追加してください。
追加方法の詳細については、「石巻市LINE公式アカウント」のページをご覧ください。
【申請時に注意いただきたいこと】
- マイナンバーカードから読み取った氏名や住所が現在のものと異なるときは、マイナンバーカードの署名用電子証明書が失効しています。市民課窓口で署名用電子証明書の再発行を行ってください。
また、暗証番号を連続で5回間違えるとカードにロックがかかり利用できなくなります。その場合は、市民課窓口で暗証番号の再設定を行ってください。 - 再発行については「電子証明書の更新(発行)について」、暗証番号の再設定については「マイナンバーカードの暗証番号の再設定(ロック解除)について」のページをご覧ください。
2.窓口での申請
「石巻市育児ヘルパー事業利用申請書」を記入のうえ、窓口にお持ちください。
その際、窓口に来られた方の本人確認を行いますので、本人確認書類をご持参ください。
3.郵便での申請
「石巻市育児ヘルパー事業利用申請書」を記入のうえ、申請者の本人確認書類の写しを添付し、こども家庭センター(子育て支援課内)まで郵送ください。
4.個人情報の取扱いについて
1. 石巻市は、「石巻市個人情報保護条例」その他関連法規に従い、個人情報を適切に取り扱いいたします。
2. 石巻市は、申請及び届出等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請受付および受理、証明書の送付に関する目的についてのみ利用します。
3. 石巻市は、ユーザーの本人確認認証を、マイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。また、マイナンバーカードの券面事項入力補助アプリケーションに格納されたユーザー情報を読み取り、依頼元の利用者等に提供します。
4. 石巻市は、署名用電子証明書の有効性確認を行うために、認証業務情報(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号)第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。