日中サービス支援型共同生活援助における報告・評価について
更新日:2024年12月16日
日中サービス支援型共同生活援助は、障害者の重度化・高齢化に対応するために創設された共同生活援助の新たな類型であり、短期入所を併設し地域で生活する障害者の緊急一時的な宿泊の場を提供することとしており、施設等からの地域移行の促進及び地域生活の継続等、地域生活支援の中核的な役割を担うことが期待されています。
また、地域に開かれたサービスとすることにより、当該サービスの質の確保を図る観点から、地方公共団体が設置する協議会等に対し、定期的に事業の実施状況を報告し、協議会等から評価を受けるとともに、当該協議会等から必要な要望、助言を聴く機会を設けなければならないとされています。
このことから、日中サービス支援型共同生活援助事業所の協議会等への報告・評価については、下記のとおりとします。
評価を行う協議会について
石巻市女川町自立支援協議会において評価を行います。
実施の流れ
1障害福祉課へ「日中サービス支援型共同生活援助実施状況報告書」及び「日中サービス支援型共同生活援助報告・評価シート」を提出2障害福祉課での書類確認
3協議会において書面による評価を実施
4障害福祉課から評価結果を通知
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページへの問い合わせ
部署名:保健福祉部 障害福祉課
電話番号:0225-95-1111
相談支援担当
自立支援担当
総務担当