コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 復興情報 > 東日本大震災関連情報 > 被災された方々への各種支援 > 経済・生活面 > 東日本大震災災害義援金について

東日本大震災災害義援金について

更新日:2023年4月21日

概要

 東日本大震災の被災者に対し、日本赤十字社・中央共同募金会等(国)に寄せられた義援金、宮城県に寄せられた義援金および石巻市に寄せられた義援金を令和2年度までに第12次配分まで支給しています。
 第1次から第12次までの、日本赤十字社・中央共同募金会等(国)に寄せられた義援金、宮城県に寄せられた義援金および石巻市に寄せられた義援金の配分対象および配分額については、関連ファイル「東日本大震災災害義援金配分一覧」をご覧ください。

 第13次配分(団体受付分および宮城県受付分)は、令和4年1月13日(木曜日)にお振込みをしました。
 入金の確認がとれない場合、一度お問い合わせください。

 配分額に関しては、関連ファイル「東日本大震災災害義援金配分一覧」をご覧ください。

 令和元年台風第19号の災害義援金は、こちらをご覧ください。

配分対象及び申請手続きについて

人的被害(死亡・行方不明者、災害障害見舞金対象者)

 人的被害の対象者の方へ配分されます。『災害弔慰金』または『災害障害見舞金』の手続きが必要となります。

住家被害

 り災証明書で住家が全壊、大規模半壊、半壊、一部損壊の判定を受けた方へ義援金が配分されます。
 原則、り災証明書の世帯主が受給対象となり、世帯主が受け取れない場合は、り災証明書に氏名の記載のある世帯員が受給対象となります。

  • 津波浸水区域における住家被害
    住家被害で半壊以上のり災判定を受けられた方で、浸水区域と判定されている方に義援金が上乗せ配分されます。 
    住家被害で大規模半壊以上の判定を受けた津波浸水区域の方で、仮設住宅、民間賃貸住宅借上げ、応急仮設住宅扱い[公営住宅]等の制度を利用されていない世帯に対し義援金が上乗せ配分されます。

留意事項

  • 被災時の住所の判定は住民票で行います。平成23年3月11日時点で、居住地に住民登録をしていなかった場合は、電気・水道・ガス料金の領収書または支払証明書で確認します。義援金の対象は、自己所有に限らず借家、アパート等にお住まいの方でも対象となります。ただし、被災住居に居住していない場合は対象となりません。なお、り災証明書で一部損壊の判定を受けた方は、市義援金が配分されます。

震災孤児、母子・父子世帯、高齢者・障害者施設入所者

  • 震災孤児の方は『災害義援金』の申請手続きにより配分されます。
  • 母子・父子世帯の方は震災時に母子父子世帯でり災判定が半壊以上の世帯または震災によって母子父子世帯になった世帯が対象となります。該当する母子・父子世帯の方は申請が必要です。
  • 震災当時に高齢者・障害者施設入所者の方で入所している施設のり災判定が大規模半壊以上の場合『施設入所者災害義援金』の配分となります。高齢者・障害者入所者の方は『生活再建支援制度』及び『施設入所者災害義援金』の申請が必要となります。

随時配分

  ・現在までに義援金の手続きをいただいた方には、配分が決定された際には手続き時に指定のあった通帳への振込みを行っているため、新たな手続きは不要です。
  ・義援金の振込については、市報や市ホームページでお知らせしますが、対象者への通知は送付しませんので、通帳を記帳してご確認ください。

振込先の変更

 義援金の受取口座を変更したい場合は手続きが必要になりますので、以下の書類を揃えて申請してください。
  ・災害義援金振込口座変更申請書(本人用)
  ・申請者の身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証等)
  ・振込先通帳の写し

 注)受取人変更を希望する場合、現在の受取人の同意欄への記入が必要になります。
 注)受取人の変更が出来ない(受取を希望する方が権利を有しない)場合がありますので、詳細についてはお問い合わせください。

受取人の変更

 義援金の受取人の死亡により、受取人を変更したい場合は手続きが必要になりますので、以下の書類を揃えて申請してください。
  ・災害義援金受給者変更申請書(受給者遺族用)
  ・申請者の身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証等)
  ・振込先通帳の写し
  ・受取人が死亡したことが分かる公的機関が発行する証明書(戸籍謄本等)

 注)受取人の変更が出来ない(受取を希望する方が権利を有しない)場合がありますので、詳細についてはお問い合わせください。

受付場所

 保健福祉部生活再建支援室 

今後の義援金支給について

 石巻市での義援金受付は、令和2年9月30日を持って終了しました。
 日本赤十字社(団体分)および宮城県での義援金受付は、令和3年3月31日を持って終了しました。

 石巻市分の配分は、令和3年3月31日受付分をもって終了しました。
 日本赤十字社等の団体受付分および宮城県受付分の配分は、令和4年2年28日(月曜日)の受付分をもって終了予定です。
 また、口座変更等により振込ができていない方に対しての再振込の受付も、令和4年2月28日(月曜日)の受付分をもって終了予定です。
 なお、最終的な石巻市受付分の取り扱いは、石巻市義援金配分委員会にて決定をし、配分対象者・配分時期・配分額については決まり次第お知らせいたします。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページへの問い合わせ

部署名:保健福祉部 生活再建支援室
電話番号:0225-95-1111

災害弔慰金・災害援護資金・義援金担当
生活再建・生活支援担当