コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > 相談 > こころの健康 > こころの健康窓口

こころの健康窓口

更新日:2025年4月14日

こころの健康

近頃こんな心配はありませんか?

本人

  • 気分が落ち込む
  • 眠れない
  • 意欲、気力がわかない
  • もの忘れが気になる


家族、周囲から見て

  • 以前に比べて表情が暗く、元気がない
  • ひきこもるようになった
  • 仕事や学校に行きたがらない
  • お酒の問題で困っている
  • ギャンブルや買い物、ゲームがやめられない

いかがでしょうか?
自己チェックとして、関連ファイルに添付しております「こころの健康ストレス自己チェック表(石巻市作成)」もご活用ください。

 

こころの病気を知りたい人はこちら(こころの情報サイト)

 

セルフケアについて

ストレスを感じたりしたとき、自分なりの対処法が多ければ多いほど、場面に応じてストレスを上手に和らげることができます。
自分に合った方法を見つけるため、ぜひ試してみてください。

一例についてはこちら(こころのオンライン避難所ホームページ)

気になるサインがあったら

不安や不眠の悩み、話を聴いてほしい

相談先:石巻市、各総合支所

相談時間:月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時
電話番号:石巻市保健福祉部 健康推進課:95-1111
     河北総合支所 市民福祉課:62-2117
     雄勝総合支所 市民福祉課:57-2113
     河南総合支所 市民福祉課:72-2094
     桃生総合支所 市民福祉課:76-2111 (内線245)
     北上総合支所 市民福祉課:67-2113
     牡鹿総合支所 市民福祉課:45-2113

相談先:からころステーション

相談時間:年中無休(午前10時から午後4時)
電話番号:0120-322-016
精神保健福祉士、公認心理士など専門職が相談に応じます。来所、自宅訪問、電話での相談ができます。

からころステーションのホームページ(外部サイト)

公認心理師によるこころの相談会(要予約)

不眠、不安感、ストレス、イライラ、依存症等こころの問題についての相談を行います。
プライバシーは守られますので、お気軽にご相談ください。

開催場所 開催回数 担当 申込み、問い合わせ
市役所2階相談室 月1回から2回 桑島由美先生 健康推進課
94-9132
河南総合支所 年4回 桑島由美先生
樋口広思先生
河南総合支所市民福祉課
72-2094

日程は関連ファイルをご覧ください。

SNS相談
生きづらびっと

相談時間:月曜日から日曜日(午前8時から午後10時30分 受付時間:午後10時まで)
相談方法:LINE、Facebook、WEB

生きづらびっと(外部サイト)

あなたのいばしょチャット相談

相談時間:年中無休
相談方法:チャット相談

あなたのいばしょ(外部サイト)

かくれてしまえばいいのです

相談時間:年中無休
生きるのがしんどいと感じた時にかくれられるWeb空間です。
匿名・無料で24時間いつでも利用可能で、しんどい気持ちを抱えながら安心して過ごすことができます。

こかくれてしまえばいいのです(外部サイトちら)

かくれてしまえばいいのです

働く人のメンタルヘルスに関する相談

 働く自分のこころのこと、部下のこころのこと、事業者としての支援のことでお悩みの方は こちら(厚生労働省ホームページ)

 セルフチェック、SMS相談、電話相談など 対応についてもご相談できます。
 
 

アルコール、ギャンブル、ゲーム依存、思春期・ひきこもりなどに関する相談

節度ある適切な飲酒とは?

1日平均の純アルコール摂取は男性が20g程度、高齢者や女性は10g程度とされています。
適切な飲酒量については関連ファイルをご覧ください。

自分自身の純アルコール摂取量、分解時間をチェックする際はアルコールウォッチをご活用ください。
アルコールウォッチ

 

相談窓口
東部保健福祉事務所(石巻保健所)

アルコール、ギャンブル、ゲーム依存、思春期・ひきこもりなどの相談事業を行っています。

東部保健福祉事務所ホームページ (外部サイト)
アクセスすると各相談の日程も確認することができます。

宮城県精神保健福祉センター

こころの健康相談や依存症に関する相談などを行っています。
 
宮城県精神保健福祉センターホームページ(外部サイト)

宮城県ひきこもり地域支援センター

「ひきこもり」とは、6か月以上にわたり、家族以外の人との接触を避け、学校や職場などの社会生活に参加せず、ほとんど自宅で過ごしている状態のことです。「ひきこもり」が長くなるほど、社会生活に戻るまでに長い時間がかかりますし、ご家族の不安も大きくなりますので、ご相談ください。

宮城県ひきこもり地域支援センターホームページ(外部サイト)

オンライン居場所 おらんちラウンジ

オンライン居場所「おらんちラウンジ」は、バイト・就活・勉強・友達作り等々、社会に出て何か挑戦したい気持ちがあるけど、一歩踏み出せずにいる方のためのオンラインの居場所です。気軽に楽しく交流したり、学んだり、困りごとや悩みごとを相談したりできます。

おらんちラウンジホームページ(外部サイト)

 

こころの病気を知ろう 

こころの情報サイト(うつ、依存症、発達障害など)はこちら(国立精神・神経医療研究センターホームぺージ)

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページへの問い合わせ

部署名:保健福祉部 健康推進課
電話番号:0225-95-1111

予防接種・健診担当
地域医療・総務担当
歯科保健担当
母子保健(乳幼児健診)担当
精神保健担当
成人保健担当
栄養担当