コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > 手続き > マイナンバー > マイナンバーカード申請・受取 > 施設・支援団体等のマイナンバーカード申請・受取代行について

施設・支援団体等のマイナンバーカード申請・受取代行について

更新日:2025年4月18日
石巻市では、マイナンバーカード取得に支援が必要な方を対象に、利用する施設・支援団体等でのマイナンバーカード申請・受取代行のご協力に対して、報償費をお支払いする支援事業を開始しました。
令和6年12月2日から健康保険証の新規発行が終了し原則マイナ保険証に切り替わることから、施設・支援団体等においては、利用者のマイナンバーカード申請・受取代行にぜひご協力ください。

対象となる施設・支援団体等

本市に事業所を置く高齢者施設、介護保険施設、障がい者施設等の福祉施設、支援団体等。
ただし、法人格を有する施設・団体等に限ります。

支援の対象となる方

石巻市に住民票を有し、施設・支援団体等を利用している下記の方が対象になります。
  • 高齢者施設等の入所者
  • 要介護・要支援認定者
  • 障害のある方
  • 長期入院者
  • 75歳以上の高齢者
  • 社会的参加を回避し、概ね家庭にとどまり続けている状態にある方

報償費の支払い

施設・支援団体等の利用者に対して申請・受取代行を行った場合、下記の金額をお支払いします。
  • 申請サポート事業(申請代行) 1名につき4,000円
  • 代理交付事業(受取代行)  1名につき4,000円


申込期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月13日(金曜日)まで

(事業実施期間は令和8年2月27日(金曜日)までとし、実績報告書の提出は令和8年3月13日(金曜日)を締め切りとします。)

申請・受取代行の流れ

1 申請サポート事業(申請代行)

(1)打ち合わせ、実施依頼 事業実施希望日の2週間前までに「様式第1号 事業参加申込書兼打合せ事項確認書」をEメールまたはFAXで提出してください。
Eメールアドレス:istpeople●city.ishinomaki.lg.jp(●を@に変更して送信してください。)
(注)メールの件名は「マイナンバーカード申請代行申込」で送ってください。
FAX:0225-93-6727
(2)申請サポート(申請代行)
(3)オンライン申請またはカード申請書提出
(4)申請書のとりまとめ提出
利用者の顔写真を撮影し、申請を代行してください。
個人番号カード交付申請書(申請書IDの入ったもの)が無い場合は事前に伝えてください。ご本人宛てに申請書を郵送します。
【実績報告】 「様式第2号 実績報告書」、「様式第3号 申請サポート実施報告書」、「様式第5号 口座振替申出書」
個人番号カード交付申請書の写し(オンライン申請の場合は、申請したことが分かるスクリーンショット等)を提出してください。
(5)報償費支払 報告から約1か月後に報償費をお支払いします。

 

サポートの流れ


2 代理交付事業(受取代行)

(1)打ち合わせ、実施依頼 事業実施希望日の2週間前までに「様式第1号 事業参加申込書兼打合せ事項確認書」をEメールまたはFAXで提出してください。
Eメールアドレス:istpeople●city.ishinomaki.lg.jp(●を@に変更して送信してください。)
(注)メールの件名は「マイナンバーカード受取代行申込」で送ってください。
FAX:0225-93-6727
(2)代理交付希望 代理交付を希望する利用者に、交付通知書が届いているか確認してください。
(3)代理交付のための来庁
(4)カード交付
本人から交付通知書や本人確認書類等を預かり、予約の上、窓口に代理で受取りに来てください。
(5)カード引き渡し 本人にカードを渡してください。
【実績報告】 「様式第2号 実績報告書」、「様式第4号 代理交付実施報告書」、「様式第5号 口座振替申出書」を提出してください。
(6)報償費支払 報告から約1か月後に報償費をお支払いします。

 

代理交付の流れ


申請・受取代行の申込先

事業実施希望日の2週間前までに「様式第1号 事業参加申込書兼打合せ事項確認書」をEメールまたはFAXで提出してください。
Eメールアドレス:istpeople●city.ishinomaki.lg.jp(●を@に変更して送信してください。)
(注)メールの件名は「マイナンバーカード申請代行申込」または「マイナンバーカード受取代行申込」で送ってください。
FAX:0225-93-6727


行政書士サポート事業について(行政書士の訪問による申請・受取代行)

施設・支援団体等での対応が困難な場合は、宮城県行政書士会の会員である行政書士が施設・支援団体等を訪問して顔写真撮影・申請を行い、その後受取代行を行います。
手続きはすべて無料です。

詳しくは「行政書士によるマイナンバーカード申請サポートについて」のページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページへの問い合わせ

部署名:市民生活部 市民課
電話番号:0225-95-1111

戸籍・住民異動届担当
公用・郵便請求担当
マイナンバーカード担当
コンビニ交付・統計担当
住居表示(付番)担当
戸籍記載担当