目標13 気候変動に具体的な対策を
更新日:2021年2月24日
|
気候変動およびその影響を軽減するための緊急対策を講じる地球温暖化が引き起こす異常気象
地球温暖化によるといわれる異常気象は、世界各地で大きな災害をもたらしています。強い台風や豪雨、干ばつや山火事など、自然災害が増加しているほか、海面上昇による沿岸部の浸水・浸食も深刻です。気温の上昇により、北極の氷は過去30年間で100万k平方メートル(日本の面積の約3倍)が溶けてなくなったといわれています。 一人一人の行動で温暖化を防ごう!
人間の活動によってもたらされる温室効果ガスの排出は、ますます地球温暖化を進め気候変動を助長します。何も対策をとらなければ、21世紀末には今よりも世界全体で約4℃平均気温が上昇するという予測もあります。私たちは、日々の生活を守るために自ら行動することが求められています。 |
ターゲットの主な内容
- 全ての国で、気候変動による災害や自然災害への強きょうじん靭性と適応能力を強化する。
- 気候変動対策を、国の政策、戦略、計画に盛り込む。
- 気候変動に関する教育、啓発、人的能力および制度機能を改善する。
市の取り組み例
電気自動車の導入
温室効果ガスの排出を抑制し、有事の際には非常用電源として活用できる電気自動車の公用車への導入を進めています。
ほかにも・・・
・太陽光発電等普及促進事業など
わたしたちにできること
日頃から温暖化防止を意識した行動をしましょう
- 電気自動車を使う
- 公共交通機関を利用する
- 冷暖房の設定を控えめにする
- 使わないコンセントを抜く
- 電気をこまめに消す
- リユースやリサイクルを心掛ける
このページへの問い合わせ
部署名:復興企画部 SDGs移住定住推進課
電話番号:0225-95-1111
SDGs推進担当
移住定住担当