石巻市の取組が全国のSDGsモデルに!!
石巻市が「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました
内閣府では、地方公共団体によるSDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)の達成に向けた取組の提案を公募し、「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」として選定しています。 石巻市を含む全国の多くの自治体から提案がなされ、国の自治体SDGs推進評価・調査検討会の総合的な評価等が行われた結果、石巻市が「SDGs未来都市」に選定されました。
|
![]() |
SDGs未来都市とは
SDGs未来都市とは、SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域として選定されるもの。(2020年度SDGs未来都市等募集要領より)
自治体SDGsモデル事業とは
自治体SDGsモデル事業とは、SDGs未来都市の中で実施予定の先導的な取組として選定されるもの。地方公共団体によるSDGsの基本的・総合的取組の中でも特に注力的に実施する事業であり、SDGsの理念に沿った統合的取組により、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い先導的な取組であって、多様なステークホルダーとの連携を通し、地域における自律的好循環が見込める事業を指す。(2020年度SDGs未来都市等募集要領より)
石巻市が提案した取組内容
提案全体のタイトル
「最大の被災地から未来都市石巻を目指して 【グリーンスローモビリティと「おたがいさま」で支え合う持続可能なまちづくり】」
自治体SDGsの推進に資する取組
(1)地域産業の競争力強化 |
(2)企業の立地等による雇用の創出 |
(3)ともに協力し支え合う地域づくりの推進 |
(4)災害に強いまちづくりの推進 |
(5)低炭素社会・循環型社会の実現 |
(6)環境市民の育成 |
(北限のオリーブ) |
![]() |
![]() (カーシェアリング) |
![]() (総合防災訓練) |
![]() (太陽光発電) |
![]() (水生生物調査) |
例)地域の宝研究開発事業、担い手育成総合支援事業など |
例)企業誘致促進事業、産業振興対策事業、雇用創出事業など |
例)地域力強化推進事業、コミュニティカーシェアリング推進事業など |
例)防災・減災啓発活動、避難行動要支援者支援事業など |
例)太陽光発電等普及促進事業、雨水利用タンク普及促進事業など |
例)自然環境体験普及啓発事業、環境市民育成事業など |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
自治体SDGsモデル事業
自治体SDGsモデル事業名
![]() プレゼンテーション資料(PDF:2.07MB) |
プレゼンテーション映像(外部サイトにリンクします) |
三側面の取組
経済面の取組 | 社会面の取組 | 環境面の取組 |
|
|
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
三側面をつなぐ統合的取組
【事業名】
「グリーンスローモビリティを活用した協働による新たな移動手段の構築事業」
【取組概要】
地域交通情報アプリケーション(ローカル版MaaS)を活用して公共交通と地域カーシェアリングのマッチング・乗継支援を行い、グリーンスローモビリティを活用することで、地域住民の新たな移動手段を構築する。また、コミュニケーションロボットとの連携により、高齢者の孤立防止・健康増進及び外出機会の創出を図る。
自治体SDGsモデル事業の概要(PDF:598KB)
提案書
- (提案様式1)2020年度SDGs未来都市等提案書(PDF:2.77MB)
- (提案様式2)2020年度SDGs未来都市全体計画提案概要(PDF:155KB)
- (提案様式3)2020年度自治体SDGsモデル事業提案概要(PDF:332KB)
関連リンク
このページへの問い合わせ
部署名:復興企画部 SDGs移住定住推進課
電話番号:0225-95-1111
SDGs推進担当
移住定住担当
結婚支援担当