目標2 飢餓をゼロに
更新日:2021年1月18日
![]() |
飢餓を終わらせ、食料安全保障および栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する飢餓で苦しむ人は世界におよそ8億人もいます。栄養が偏り、命を落とす子どももたくさんいます。 |
ターゲットの主な内容
- 飢餓を撲滅し、貧困層や幼児など弱い立場にある人も含め、全ての人が1年中安全で栄養のある食料を十分得られるようにする。
- 小規模食料生産者の農業生産性および所得を向上させる。
市の取り組み例
3010(さんまるいちまる)運動
毎月10日と30日に冷蔵庫の中身を確認する、宴会では始めの30分間と終了前10分間は料理を楽しむなど、食料廃棄の減量を推進する取り組みです。
ほかにも・・・
「食」の自立支援事業など
わたしたちにできること
食品ロスを減らすことは、世界の飢餓を減らすことにつながります。
買い物をするときに食べきれる量を考えてムダ買いをしない、冷蔵庫の中身を確認し消費期限が切れる前に食べるなど、普段の生活から心掛けましょう。

このページへの問い合わせ
部署名:復興企画部 SDGs移住定住推進課
電話番号:0225-95-1111
SDGs推進担当
移住定住担当
結婚支援担当