石巻市防災サイン(避難誘導標識システム)
更新日:2024年5月17日
電柱広告を利用した警戒標識の設置を進めます
石巻市では、避難場所への誘導サインや東日本大震災での津波の記録を表示する防災サインの設置を電柱に行う協定を、東北電柱広告協議会と締結しました。この協定による防災サインの設置費用は、設置事業に賛同する協力者が全額負担するものです。社会貢献事業として、趣旨に賛同していただける協力者を随時募集しています。詳細は東北送配電サービス株式会社宮城支社電柱広告担当(電話022-799-2504)へ。
防災サインの例
立町商店街への設置例(写真)
防災サインのデザインを決定しました
防災サイン基本計画の検証結果やJIS Z9097津波避難誘導標識システム/Z9098災害避難誘導標識システムを反映した実施計画マニュアル(避難のみちサインのデザイン)を決定しました。
石巻市防災サイン実施計画マニュアル
防災サイン基本計画の検証を行いました
平成27年3月に策定した「石巻市防災サイン基本計画」のうち、避難のみちサインについて、街なかで試行実験を行いました。 アンケートによる結果を踏まえ、「石巻市防災サイン実施計画」の策定へつなげていきます。
石巻市防災サイン試行実験報告書
石巻市防災サイン試行実験報告書_別紙
防災サイン基本計画を策定しました
石巻市では、東日本大震災を教訓として、市内に在住、在勤する生活者、旅行や所用で本市を訪れる方々に対し、防災に関する標識等を設置することで、災害発生時に安全な場所へ避難が行えるようにし、被害の軽減を図るとともに、最大被災地としての記憶を伝承し、後世に災害の教訓を伝えていくことを目的とし、平成27年3月に「石巻市防災サイン基本計画」を策定しました。
石巻市防災サイン基本計画