メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
石巻市防災情報

トップページ > 災害に備えよう > ページ一覧 > 自然災害の基礎知識と避難確保計画の作成に関する講習会

自然災害の基礎知識と避難確保計画の作成に関する講習会

更新日:2025年4月2日

日付令和7年5月14日(水曜日)から5月16日(金曜日)まで
時間午前の部 09時00分から12時00分まで
午後の部 13時00分から16時00分まで
場所石巻市防災センター2階(多目的ホール)
対象要配慮者利用施設の所有者、管理者又は避難確保計画の作成担当者
(洪水浸水想定区域内および土砂災害警戒区域内に所在する施設が対象となりますが、津波浸水区域内のみ該当する施設の方もご参加いただけます。)
定員各日 午前の部 30組、午後の部 30組 (各施設1名を基準とします。)
費用無料
申込み下記の入力フォームからお申込みください。また、講習会の参加有無にかかわらずアンケートにもご協力ください。
申込期間令和7年4月1日(火曜日)から5月2日(金曜日)まで
定員に達した時点で受付は終了します。

講習会の目的

  • 水防法及び土砂災害防止法の規定に基づき、洪水浸水想定区域内または土砂災害警戒区域内にある社会福祉施設、学校、医療施設その他の主として防災上の配慮を要する方々が利用する施設は、利用者の円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な防災体制や訓練などに関する計画書を作成する必要があります。
  • この講習会では、地域の自然災害のリスクと避難判断に関する情報について理解を深めるとともに、計画作成、内容の更新及び訓練を通じて、事前防災の取組み並びに災害が予想される場合等の迅速かつ的確な避難につながることを目的に開催するものです。
   避難確保計画に関する細部は、「要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について」からご確認ください。

講習の内容(予定)

  1. 避難確保計画に関する概要
  2. 自然災害の基礎知識
  3. 地域の災害リスク
  4. 避難情報の収集及び避難判断
  5. 避難確保計画の作成要領

お申し込み方法

当日持参いただきたい書類等

  • 避難確保計画をこれから作成する施設の参加者は、「要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について」から、ひな形をダウンロードして印刷するなどしてお持ちください。
  • 既に避難確保計画を作成し更新を予定している施設又はBCPを作成し対応している施設の参加者は、計画書をお持ちください。また、新しく作り直す場合は、ひな形をダウンロードして印刷するなどしてお持ちください。
  • 避難確保計画を作成していない施設の方は、ひな形から事前に可能な範囲で計画を作成していただくことをお勧めします。
  • 洪水ハザードマップ及び津波ハザードマップをお持ちの場合はお持ちください。

アンケート調査への協力依頼(講習会の参加有無にかかわらずご協力ください。)

  • 津波浸水想定区域内の施設の方は、気象庁から大津波警報が発表された場合の避難行動について、アンケート調査にご協力をお願いいたします。
  • アンケート調査は、この入力フォームからご入力ください。
  • アンケートの内容は、防災教育及び防災対策の参考として活用させていただきます。

注意事項

  • 講習会の会場内では飲食ができませんので、ご了承ください。
  • 防災センターへは、公共交通機関をご利用いただくか、自動車の場合は市役所の立体駐車場をご利用ください。

問い合わせ先

 危機対策課
 連絡先:0225-95-1111(内線4310)