石巻市立石巻小学校

baner.png
bne.pngak.png

〇朝会特別企画「職員対談」は、コチラになります。

〇安全教育関連情報は、コチラになります。

   daruma  更新のお知らせ

・  3月20日 行事の様子「R4年度卒業式」を掲載しました。
・  3月15日 安全教育関連情報「防災・追悼集会」を掲載しました。
・  3月  8日 学習の様子「校略旗引継ぎ式」を掲載しました。
・  3月  6日 学習の様子3月の朝会の様子を掲載しました。
・  3月  1日 行事の様子「6年生を送る会」を掲載しました。
・  2月28日 校長室よりみずのわ第13号「出発の時」を掲載しました。
・  2月27日 行事の様子「わかば会総会」を掲載しました。
・  2月22日 学習の様子「業間表彰」を掲載しました。
・  2月17日 学習の様子「鼓笛隊引継ぎ式」を掲載しました。
・  2月15日 行事の様子「給食感謝の会」を掲載しました。
・  2月  8日 学習の様子「4年生による十歳の集い」を掲載しました。
・  2月  2日 職員対談2月朝会「スポーツの楽しさについて」「字を上手に書くコツについて」を掲載しました。
・  2月  1日 新しく「石巻小校内研究」を開設しました。御覧ください。
・  1月31日 校長室よりみずのわ12号「雪の日に・・・」を掲載しました。
・  1月31日 行事の様子「たてわりふれあい日」を掲載しました。
・  1月31日 学習の様子「5年生によるスケート教室」を掲載しました。
・  1月25日 学習の様子「4年生によるスケート教室」を掲載しました。
・  1月12日 行事の様子「第3学期始業式」を掲載しました。
・  1月10日 校長室よりみずのわ11号「謹賀新年 合言葉は温故創新」を掲載しました。
・12月26日 行事の様子「第2学期終業式」を掲載しました。
・12月23日 校長室よりみずのわ第10号「第2学期終業式」を掲載しました。
・12月15日 学習の様子「6年生によるスケート教室」を掲載しました。
・12月  9日 職員対談12月朝会「陸上競技」を掲載しました。
・12月  2日 学習の様子「5・6年生ピアノ・ヴァイオリンコンサート」を掲載しました。
・11月29日 伝統文化教育を更新しました。御覧ください。
・11月25日 校長室よりみずのわ第9号「第8波到来」を掲載しました。
・11月25日 行事の様子「石小ジャンピング」を掲載しました。
・11月17日 安全教育関連情報「全校徒歩遠足」を掲載しました。
・11月15日 安全教育関連情報石小「みんなであんぜん」の日を掲載しました。
・11月10日 安全教育関連情報「火災避難訓練」を掲載しました。
・11月  3日 職員対談11月朝会「音楽」を掲載しました。
・11月  2日 行事の様子「清掃奉仕作業」を掲載しました。
・11月  1日 安全教育関連情報「防災集会」を掲載しました。
・10月28日 校長室よりみずのわ第8号「季節は秋から冬に」を掲載しました。
・10月26日 行事の様子「学習発表会」を掲載しました。
・10月21日 新型コロナウイルス感染症対策情報「新型コロナウイルス感染症予防対策を講じた学校生活」を掲載しました。
・10月20日 職員対談10月朝会「芸術」を掲載しました。
・10月20日 行事の様子「3年生による遠足」を掲載しました。
・10月13日 行事の様子「4年生による遠足」を掲載しました。
・10月  6日 行事の様子「修学旅行」を掲載しました。
・10月  2日 校長室よりみずのわ第7号「見守りの中で」を掲載しました。
・  9月29日 行事の様子「芸術鑑賞教室」を掲載しました。
・  9月29日 行事の様子「1・2年生による遠足」を掲載しました。
・  9月21日 学習の様子「オンラインによる音楽集会」を掲載しました。
・  9月  9日 職員対談9月朝会「読書」を掲載しました。
・  9月  2日 学習の様子「オンラインによる委員会活動」を掲載しました。
・  8月29日 行事の様子「第2学期始業式」を掲載しました。
・  8月29日 校長室よりみずのわ第6号「新学期スタート」を掲載しました。
・  8月23日 行事の様子「川開き祭り、鼓笛隊パレード」を掲載しました。
・  7月21日 行事の様子「第1学期終業式」を掲載しました。
・  7月21日 学習の様子「4年生紙すき体験」を掲載しました。
・  7月20日 校長室よりみずのわ第5号「マルトリ」を掲載しました。
・  7月19日 行事の様子「花山宿泊学習」を掲載しました。
・  7月11日 安全教育関連情報「学区内危険個所マップ」を掲載しました。
・  7月  7日 職員対談7月朝会「高校全国大会出場」を掲載しました。
・  7月  6日 校長室よりみずのわ第4号「巣立ちを目にして」を掲載しました。
・  7月  6日 新型コロナウイルス感染症関連情報「新型コロナウイルス感染症予防対策を講じた学校生活」を掲載しました。
・  7月  5日 学習の様子「クラブ活動」を掲載しました。
・  6月28日 学習の様子「1学期学習参観」を掲載しました。
・  6月20日 安全教育関連情報「地震想定避難訓練」を掲載しました。
・  6月  8日 行事の様子「プール開き」を掲載しました。
・  6月  7日 学習の様子「6月の朝会の様子」を掲載しました。
・  6月  1日 行事の様子「令和4年度大運動会」を掲載しました。
・  5月31日 校長室よりみずのわ第3号「読書のすすめ 読後編」を掲載しました。
・  5月20日 学習の様子「TSUKEMEN」さん復興支援コンサートを掲載しました。
・  5月19日 学習の様子「5月の朝会の様子」を掲載しました。
・  5月12日 学習の様子「石小鼓笛隊練習風景」を掲載しました。
・  4月28日 行事の様子「交通安全教室」を掲載しました。
・  4月27日 校長室よりみずのわ第2号「補欠」を掲載しました。
・  4月26日 行事の様子「入学式」を掲載しました。
・  4月20日 行事の様子「1年生を迎える会」を掲載しました。
・  4月19日 学習の様子「4月の朝会の様子」を掲載しました。
・  4月  8日 行事の様子「お迎えの式・第1学期入学式」を掲載しました。
・  4月  8日 校長室よりみずのわ第1号「新年度スタート」を掲載しました。


- 過去の更新は こちら -

石巻小学校 校舎石巻小学校校訓五箇条
住所石巻市泉町一丁目1-2
電話番号0225-22-6545
FAX番号0225-22-6546

ベストショット(3月20日更新)

DSC01996.jpg
R4年度卒業式の様子はこちらです。是非御覧下さい。

石小スケッチ
(本校職員が一日の様子を紹介します)

3月20日(月曜日)
 6年生が卒業した学校はとても寂しく静かに感じます。5年生が6年生が受け持っていた清掃分担区のお掃除を初めてながら一生懸命してくれています。他にも6年生がしてくれていた事を5年生が頑張っています。6年生さん今まで御苦労様でした。(いちご)
3月17日(金曜日)
 今日は令和4年度卒業式でした。震災の年に生まれた子供たちが元気に育ち、小学校生活6年間の最後の授業です。親御さんや先生達、友達への感謝の気持ちを持って、36名が巣立っていきました。(砂時計)
3月16日(木曜日)
 明日は卒業式です。6年生とのお別れはとても寂しいですが、在校生、職員一同心を込めて6年生を送りたいと思います。(シフォン)
3月15日(水曜日)
 6年生が卒業を前に、在校生へのプレゼントとして、教室で使えるカラフルなハンドタオルを贈りました。きれいな花の形に折られていて、感謝の気持ちを表していました。(パンプキン)
3月14日(火曜日)
 昨日の雨から一転、今日は穏やかな日和となり、昼休みには全校児童の多くが外遊びを楽しみました。4年生の児童は、「1、2年生とおにごっこをしたよ。」と笑顔で話していました。学年の枠を越えた交流が深まっています。(ミライ)
3月13日(月曜日)
 先週から、花粉症の症状が見られる児童が増えてきています。今日は昼から雨の空模様で、外遊びや体育ができない一方、花粉症の症状はいくらか和らいでいたようです。目の痒みや鼻水等、それぞれに合った対策をし、笑顔で一年を締めくくれますように。(マーブル)
3月10日(金曜日)
 暖かく柔らかい風が、春の訪れを教えてくれます。今日は、卒業式の総練習がありました。卒業を間近に控えた6年生も、卒業生を見送る5年生も、それぞれの「思い」を、言葉、歌、所作に込めて一生懸命に伝えようと練習に励んでいます。3月17日は、最幸の卒業式になることでしょう。6年生の登校日数は卒業式を含めて5日間です。一日一日を大切にしていきます。(心根)
3月  9日(木曜日)
 今日は、かしわ学級で「卒業・進級おめでとうの会」がありました。会では、全児童による鼓笛演奏を行ったり、校長によるマジックショーを楽しんだりと、とても温かい雰囲気の中、1年間の成長を互いに喜び合いました、卒業・進級まであとわずかです。まとめをしっかりと行い、次の学年につなげてほしいです。(リングバレル)
3月  8日(水曜日)
 今週は防災週間で、今日は地震避難訓練が給食中にありました。日にちのみの予告と、給食時の対応訓練でしたが、ほとんどの学年が落ち着いて対応できました。静かに机の下にもぐって、対角線で机の脚を押さえたり、その場でダンゴムシのポーズをしたりして放送を静かに聞くことができました。どのような状況でも、真剣に落ち着いて対応することが大切です。もうすぐ「みやぎ鎮魂の日」です。防災について、一人一人もう一度しっかり考えることができた訓練になりました。(あんこ)
3月  7日(火曜日)
 今日は、6年生が「かしわタイム」の時間に伝統文化である茶道を学習しました。座り方やおじぎの仕方を確認し、お茶の点て方を知り、おいしいお菓子と共に作法に基づきいただきました。卒業を前に、伝統文化教育の総まとめとしてのよい思い出ができました。(カービー)
3月  6日(月曜日)
 今日は放課後に、校略旗引継ぎ式がありました。校略旗を受け取る5年生は、石小の歴史と伝統を感じ、引き締まった表情をしていました。「温故創新」古きを訪ねて新しきを創る子供たちの活躍が楽しみです。(だるま)
3月  3日(金曜日)
 今日、3月3日は、ひな祭りの日ということで、給食の時間には、放送委員さんから、ひな祭りに関するクイズが出題されました。子供たちは、クイズに正解すると、とても嬉しそうな表情をしていました。(バッテリー)
3月  2日(木曜日)
 今日の昼休みに、卒業を迎える6年生と4年生の交流会がありました。「カタカナの言葉を、カタカナを使わず説明して当てる」ゲームを行いましたが、説明が難しい言葉に悩みながらも、楽しんで行いました。在校生が6年生と過ごす時間も残りわずかですが、素敵な思い出を作ることができました。(メロンパン)
3月  1日(水曜日)
 今日は、約3年振りに全校での朝会を行いました。今回は、石小の「校歌」をテーマに、校長が歌詞の由来や込められた意味について話しました。子供たちは、真剣にうなずきながら聴き入っている様子でした。最後に斉唱した校歌は、各学年の子供たちのよさが表れたきれいな歌声となりました。(たんぽぽ)






 

・ 本校の防災に関わる取組についてはこちらをご覧ください。
・ 石巻小学校の災害時の対応についてはこちらをご覧ください(令和2年4月8日現在)

  行事予定

    全学年の月予定がここから確認できます。御覧ください。                    

 ・9月の予定