コンテンツにジャンプ
石巻市 子育てナビ

教室・つどい

更新日:2025年4月16日

もぐもぐ育児教室・相談

      
 この相談会では4か月から6か月児の保護者の方を対象に、離乳食の始め方や進め方のほか、生活リズムや
 発達・歯についてお話します。楽しく学びながら、赤ちゃんの「食べる力」を育てましょう。
 また、個別相談や保護者同士の交流等も企画しておりますので、赤ちゃんといっしょにお気軽にご参加ください。
 (要予約、定員15組)

【日程】

令和7年
4月
5月 6月 7月 8月 9月
16日
水曜日
14日
水曜日
17日
火曜日
16日
水曜日
20日
水曜日
17日
水曜日
10月 11月 12月 令和8年
1月
2月 3月
17日
金曜日
25日
火曜日
11日
木曜日
20日
火曜日
13日
金曜日
13日
金曜日


【時間】10時から12時まで(要予約)
【会場】石巻市保健相談センター 2階指導室(乳幼児健診会場)
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
【申し込み】健康推進課 電話:0225-95-1111(内線2617)または、こちらのURLよりhttps://logoform.jp/form/RL4T/704747
      お申し込みください。お申込みの締切は前日までとなっております。

(注)有料駐車場の駐車料金一部助成については、下記関連ファイル「指定有料駐車場」をご覧ください。

   指定の有料駐車場以外をご利用の場合は対応できませんのでご了承ください。

   指定有料駐車場をご利用の場合は、会場に駐車券をお持ちください。(最大2時間分の無料券を配布します。)
   なお、石巻市役所立体駐車場をご利用の場合は、健診終了後に市役所2階健康推進課において、無料処理を行います。
  





かみかみ離乳食教室・相談


 「始めてみたけど、これで大丈夫?」「最近あまり食べてくれなくて...」など離乳食についてお悩みはありませんか?
 離乳食の中期(7~8か月頃)から後期(9~11か月頃)は、食べられるものが増え、食事のリズムも大切になってくる時期です。

 この教室では、食事の量や内容に個人差がみられる時期の7~11か月児の保護者の方を対象に、栄養士が離乳食の進め方や
 離乳食中期・後期の食事のポイントをわかりやすくお話します。
 また、個別相談や保護者同士の交流等も企画しておりますので、赤ちゃんといっしょにお気軽にご参加ください。
 (要予約、定員10組)

【日程】

令和7年
5月
7月 9月 11月 令和8年
1月
 3月
16日
金曜日
18日
金曜日
18日 
木曜日
28日
金曜日
22日
木曜日
19日
木曜日

【時間】10時から12時まで(要予約)
【会場】石巻市保健相談センター 2階指導室(乳幼児健診会場)
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
【申し込み】健康推進課 電話:0225-95-1111(内線2617)または、こちらのURLよりhttps://logoform.jp/form/RL4T/881984
      お申し込みください。お申込みの締切は前日までとなっております。

(注)有料駐車場の駐車料金一部助成については、下記関連ファイル「指定有料駐車場」をご覧ください。

   指定の有料駐車場以外をご利用の場合は対応できませんのでご了承ください。

   指定有料駐車場をご利用の場合は、会場に駐車券をお持ちください。(最大2時間分の無料券を配布します。)
   なお、石巻市役所立体駐車場をご利用の場合は、健診終了後に市役所2階健康推進課において、無料処理を行います。


 また、離乳食や赤ちゃんの健康についてご相談がありましたら、各地区の問い合わせ先にお気軽にご連絡ください。

【問い合わせ】
本庁・牡鹿 健康推進課 電話:0225-95‐1111
河北総合支所市民福祉課 電話:0225-62‐2117
雄勝総合支所市民福祉課 電話:0225-57‐2113
河南総合支所市民福祉課 電話:0225-72-2094
桃生総合支所市民福祉課 電話:0225-76-2111
北上総合支所市民福祉課 電話:0225-67-2113
  

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

このページへの問い合わせ

保健福祉部 健康推進課

お問い合わせフォーム