コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 事業者の方へ > 経済・産業 > 農林水産業 > 石巻市地域計画(人・農地プラン)について

石巻市地域計画(人・農地プラン)について

更新日:2025年3月13日

農業従事者の減少と高齢化が進んでいく中で、地域の農地が適切に利用されなくなる懸念が高まっています。
このため、人・農地プランを集落で作成しておりましたが、令和4年度の農業経営基盤強化促進法の一部改正に基づき、市が地域との協議により将来の農地利用の姿を明確化する地域計画(目標地図を含む)を令和7年3月までに作成し、農地の適正利用を進めることになりました。

地域計画とは

地域農業の将来を考え、話合いに基づき策定してきました『人・農地プラン』に、10年後の担い手を考えた「目標地図」を作成したものが『地域計画』です。
これまで地域の皆様が守ってきた農地を次世代に引き継いでいくため、将来の農地を誰が利用するか、どのように集約化するか、地域の農業をどのように維持していくかを、目標地図を作りながら地域の皆様で話し合い、地域計画として定めます。

協議の場

各地区における協議の場のスケジュール等は以下のとおりです。

  地区名 日程 会場 協議結果
1 石巻・蛇田 令和6年1月18日(木曜日)
午後1時30分から
JAいしのまき農業情報センター2F
(石巻市あゆみ野5丁目1-1)
石巻・蛇田地区 協議の場の結果
[PDFファイル/160KB]
2 稲井 令和6年1月16日(火曜日)
午後1時30分から
JAいしのまき農業情報センター2F
(石巻市あゆみ野5丁目1-1)
稲井地区 協議の場の結果
[PDFファイル/169KB]
3 渡波 令和6年1月16日(火曜日)
午後1時30分から
JAいしのまき農業情報センター2F
(石巻市あゆみ野5丁目1-1)
渡波地区 協議の場の結果
[PDFファイル/162KB]
4 飯野川 令和6年11月15日(金曜日)
午後6時30分から
河北総合センタービッグバン集いの部屋
(石巻市成田字小塚裏畑54)
飯野川地区 協議の場の結果
[PDFファイル/187KB]
5 大谷地 令和6年10月29日(火曜日)
午後6時00分から
JAいしのまき大谷地支店2F会議室
(石巻市小船越字山畑390)
大谷地地区 協議の場の結果
[PDFファイル/188KB]
6 二俣 令和6年11月1日(金曜日)
午後3時30分から
北方土地改良区2F会議室
(石巻市桃生町中津山字四軒前68-3)
二俣地区 協議の場の結果
[PDFファイル/201KB]
7 大川 1回目
令和6年10月30日(水曜日)
午後6時00分から
2回目
令和6年11月29日(金曜日)
午後6時00分から
大川コミュニティセンター
(石巻市福地字通ヶ崎18)
大川地区 協議の場の結果
[PDFファイル/193KB]
8 前谷地 令和6年10月22日(火曜日)
午後6時30分から
河南総合支所第3庁舎会議室
(石巻市前谷地字黒沢前7)
前谷地地区 協議の場の結果
[PDFファイル/177KB]
9 和渕 令和6年2月16日(金曜日)
午後1時30分から
河南総合支所第3庁舎会議室
(石巻市前谷地字黒沢前7)
和渕地区 協議の場の結果
[PDFファイル/187KB]
10 鹿又 令和6年10月18日(金曜日)
午後6時30分から
JAいしのまき河南営農センター2F
(石巻市和渕字笈入前1-21)
鹿又地区 協議の場の結果
[PDFファイル/175KB]
11 須江 令和6年3月19日(火曜日)
午後6時30分から
JAいしのまき河南営農センター2F
(石巻市和渕字笈入前1-21)
須江地区 協議の場の結果
[PDFファイル/177KB]
12 広渕 令和6年6月21日(金曜日)
午後6時30分から
JAいしのまき河南営農センター2F
(石巻市和渕字笈入前1-21)
広渕地区 協議の場の結果
[PDFファイル/168KB]
13 北村 令和6年10月17日(木曜日)
午後6時30分から
河南総合支所第3庁舎会議室
(石巻市前谷地字黒沢前7)
北村地区 協議の場の結果
[PDFファイル/175KB]
14 北上 令和6年9月9日(月曜日)
午後1時30分から
北上総合支所2F多目的室
(石巻市北上町十三浜字小田93番地4)
北上地区 協議の場の結果
[PDFファイル/155KB]
15 牡鹿 令和6年2月27日(火曜日)
午前10時00分から
牡鹿総合支所内会議室
(石巻市鮎川浜鬼形山1-13)
牡鹿地区 協議の場の結果
[PDFファイル/157KB]
16 桃生 令和6年4月16日(火曜日)
午後6時30分から
桃生総合支所2F視聴覚室
(石巻市桃生町中津山字江下10)
桃生地区 協議の場の結果
[PDFファイル/736KB]

地域計画(案)の公告・縦覧について

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画の案について公告し、縦覧します。

石巻市公告第32号 石巻市地域計画案の縦覧について[PDFファイル/305KB]

縦覧に該当する地区の利害関係人は、縦覧期間満了の日までに意見書(別添様式)を出すことができます。

【別添 石巻市地域計画(案)意見書[Wordファイル/14KB]

  地区名 縦覧内容 縦覧の期間
1 石巻・蛇田 石巻・蛇田地区 地域計画(案)[PDFファイル/1052KB]
石巻・蛇田地区 目標地図(案)[PDFファイル/2273KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
2 稲井 稲井地区 地域計画(案)[PDFファイル/1042KB]
稲井地区 目標地図(案)[PDFファイル/1534KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
3 渡波 渡波地区 地域計画(案)[PDFファイル/761KB]
渡波地区 目標地図(案)[PDFファイル/1549KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
4 飯野川 飯野川地区 地域計画(案)[PDFファイル/1369KB]
飯野川地区 目標地図(案)[PDFファイル/2459KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
5 大谷地 大谷地地区 地域計画(案)[PDFファイル/1835KB]
大谷地地区 目標地図(案)[PDFファイル/3856KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
6 二俣 二俣地区 地域計画(案)[PDFファイル/1188KB]
二俣地区 目標地図(案)[PDFファイル/2576KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
7 大川 大川地区 地域計画(案)[PDFファイル/1148KB]
大川地区 目標地図(案)[PDFファイル/3726KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
8 前谷地 前谷地地区 地域計画(案)[PDFファイル/1124KB]
前谷地地区 目標地図(案)[PDFファイル/969KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
9 和渕 和渕地区 地域計画(案)[PDFファイル/1110KB]
和渕地区 目標地図(案)[PDFファイル/859KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
10 鹿又 鹿又地区 地域計画(案)[PDFファイル/1213KB]
鹿又地区 目標地図(案)[PDFファイル/1228KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
11 須江 須江地区 地域計画(案)[PDFファイル/1131KB]
須江地区 目標地図(案)[PDFファイル/921KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
12 広渕 広渕地区 地域計画(案)[PDFファイル/1404KB]
広渕地区 目標地図(案)[PDFファイル/1255KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
13 北村 北村地区 地域計画(案)[PDFファイル/1209KB]
北村地区 目標地図(案)[PDFファイル/1373KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
14 北上 北上地区 地域計画(案)[PDFファイル/891KB]
北上地区 目標地図(案)[PDFファイル/1747KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
15 牡鹿 牡鹿地区 地域計画(案)[PDFファイル/806KB]
牡鹿地区 目標地図(案)[PDFファイル/1741KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
16 桃生 桃生地区 地域計画(案)[PDFファイル/1697KB]
桃生地区 目標地図(案)[PDFファイル/1256KB]
令和7年3月11日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)

「実質化された人・農地プラン」の公表について

人・農地プランは、農業者が話合いに基づき、地域における農業について中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、当該地域における農業の将来の在り方などを明確にし、市町村により公表されるものです。

この度、農地中間管理事業の推進に関する法律(平成二十五年法律第百一号)が一部改正され、今後、地域の特性に応じて、市町村、農業委員会、農業協同組合、土地改良区などの地域のコーディネーター役を担う組織と農地中間管理機構が一体となって推進する体制を作り、人・農地プランを核に農地の利用集積・集約化を一体的に推進していくことになりました。
 
つきましては、人・農地プランを具体的に進めるため、「実質化に向けた工程表」「既に実質化されていると判断される地区」を下記関連ファイル1、2に、「実質化された人・農地プラン」を下記関連ファイル3から11のとおり公表します。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページへの問い合わせ

部署名:産業部 農林課
電話番号:0225-95-1111

農業振興担当
森林整備担当
農業基盤整備担当