「ほや雑煮」が文化庁100年フードに認定されました!
更新日:2023年3月15日
令和4年12月に(一社)石巻圏観光推進機構が石巻地域の伝統食「ほや雑煮」を文化庁の「100年フード」に応募し、令和5年3月に認定を受けました。
文化庁「100年フード」とは?
文化庁では、国内の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、
100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを目指す取組みを推進しています。
「100年フード」の3つの部門について
100年フードは下記3つの部門に分かれている。
- 伝統の100年フード部門 江戸時代から続く郷土の料理
- 近代の100年フード部門 明治・大正に生み出された食文化
- 未来の100年フード部門 目指せ、100年!
「ほや雑煮」は「伝統の100年フード部門」で認定を受けました。
「ほや雑煮」とは?
ほやを塩漬けし、焼いて、干して出汁をとり、焼いた角餅の上に、戻したほやと地元の海産物や野菜等を盛り付け、なると(練り物)、せり、いくら等をのせたもの。
石巻地域の各家庭で手作りし食されてきた文化があります。
「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」について
農林水産省で平成28年度に創設した制度で、地域の食と、それを生み出す農林水産業を核として訪日外国人を中心とした観光客の誘致を図る取組みを「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として認定しています。
令和3年度に石巻市・東松島市・女川町の石巻地域が認定されました。
関連リンク
- 文化庁「100年フード」(外部サイトにリンクします)
- ほや雑煮レシピ動画を作成しました!(YouTube)(外部サイトにリンクします)
このページへの問い合わせ
部署名:産業部 観光課
電話番号:0225-95-1111