コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > くらしの安全・安心 > 安全・安心 > ご注意ください > リチウムイオン電池使用製品の取扱いについて

リチウムイオン電池使用製品の取扱いについて

更新日:2025年10月14日

リチウムイオン電池使用製品の取扱いに関する注意喚起

リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやスマートフォンのほか、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、携帯用扇風機など日常生活で身に着けたり、持ち歩いたりする様々な製品に使用されていますが、外部から圧力がかかったり、変形したりすると、発熱・発火することがあります。

また、リチウムイオン電池使用製品を他のごみと混ぜて廃棄することが、ごみ収集車やごみ処理施設での火災の原因になっていることがあり、問題となっています。
リチウムイオン電池使用製品を使用・廃棄する際は次のことに注意して下さい。

【使用のポイント】
  1. 強い衝撃や圧力を加えないようにしましょう
  2. 高温になる場所では使用・保管しないようにしましょう
  3. 充電は、安全な場所で、なるべく起きている時に行いましょう
  4. 異常を感じたら使用を中止しましょう
  5. 発火した時はまず安全を確保し、できれば大量の水で消しましょう
  6. 製品情報、リコール情報を確認しましょう
  7. 公共交通機関では、持ち込みルールを守りましょう

【廃棄の際のポイント】
  1. リチウムイオン電池が使用されているかを確認しましょう
  2. リサイクル可能なものは、リサイクルしましょう
  3. 廃棄方法を確認して、廃棄しましょう
  4. 廃棄する前にはなるべく電池を使い切りましょう

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。