牡鹿地区避難場所
更新日:2024年8月21日
避難所は、災害が予見される場合または災害発生時に、災害の種別に応じて順次開設いたします。
毎回全ての避難所が開設されるわけではありません。
避難所を開設する際は、市から防災無線、防災メール等で情報発信しますので、必ずご確認ください。
いざという時に慌てず行動することができるように、避難所・避難場所や避難経路をあらかじめ確認しておきましょう。
指定避難所・指定緊急避難場所一覧
指定避難所とは、災害の危険がなくなるまで一定期間滞在し、または災害により自宅へ戻れなくなった方が一時的に滞在する施設です。
指定緊急避難場所とは、災害から命を守るために緊急的に避難する施設または場所です。
施設名 | 所在地 | 緊急避難場所 | 避難所 |
||||
津波 | 高潮 | 洪水 | 内水 氾濫 |
土砂 災害 |
|||
4 鮎川小学校 | 鮎川浜清崎山1番地1 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
5 牡鹿中学校 | 鮎川浜鬼形山1番地24 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
6 新山振興会集会所 |
新山浜台15番地 | 津波 | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
7 網地島開発総合センター | 長渡浜杉13番地82 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
8 長渡地区振興会館 | 長渡浜大金35番地1 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
9 網地自治会館 | 網地浜髪剃坂107番地3 | 津波 | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
16 大原小学校 | 大原浜大光寺1番地 | 津波 | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
24 泊地区コミュニティセンター | 泊浜台11番地1 | 津波 | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
28 寄磯小学校 | 寄磯浜五梅沢24番地 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
34 寄磯地区集会所海友館ドイツハウス | 寄磯浜五梅沢29番地2 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
30 牡鹿保健福祉センター清優館 | 鮎川浜清崎山7番地 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
31 谷川浜集会所 | 谷川浜光ヶ丘10番地 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
32 大谷川浜集会所 | 大谷川浜小浜山52番地 | 津波 | ○ | ○ | ○ | × | × |
33 鮫浦振興会集会所 | 鮫浦存入田132 | 津波 | ○ | ○ | ○ | × | × |
35 十八成自治会集会所 | 十八成浜金剛田5番地15 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ||
36 小渕地区集会所 | 小渕浜南1番地34 | 津波 | ○ | × | ○ | ||
37 給分浜集会所 | 給分浜大房2番地19 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ||
38 小網倉清水田集会所 | 小網倉浜安藤沢9番地20 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ||
39 前網地区振興会集会所 | 前網浜オソヒ沢山1番地38 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ||
40 鮎川集会所(旧牡鹿保健センター) | 鮎川浜寺前18番地2 | 津波 | ○ | ○ | ○ | ||
・ 「津波」→津波避難場所 |
関連リンク
- 【石巻市】防災マップ(リンク先ページ下部「同意する」をクリック)(外部サイトにリンクします)