トップページ > 寄磯日記 > 令和6年度 > 進級を祝う会

進級を祝う会

更新日:2025年03月13日
今年度、大原小学校との交流学習最終日になりました
3月13日(木曜日)に、「進級を祝う会」を行いました。
今年度は、両校ともに卒業生がいないため、
「6年生を送る会」ではなく、「進級を祝う会」に変更し、
この会を実施したものです。
CIMG5272_.jpg
はじめの言葉は、大原小学校3年生児童が行いました。
その後、児童会の歌を歌いました。

次に、「できるようになったこと」の発表会をしました。
CIMG5275_2017.jpg CIMG5276_2018.jpg
本校の4年生児童は、大原小学校の4年生の友達と一緒に「もののけ姫」の曲を
リコーダーで演奏しました。
CIMG5283_2019.jpg 
CIMG5284_2020.jpg
本校の1年生児童は、なわとびの「前跳び」が
できるようになったので、その演技を披露しました。

次は「ゲーム」です。
はじめに「パイプリレー」をしました。
1年生を迎える会で経験していますので、コツをつかんで
楽しそうにパイプリレーをしました。
CIMG5290_2022.jpg CIMG5287_2021.jpg
1年生児童は、同じ黄色チームの上級生に声を掛けていただきながら、取り組みました。
CIMG5286_2023.jpg CIMG5288_2024.jpg
4年生児童は、真剣に取り組んでいました。青チームだった4年生児童は、何度も失敗して
いましたが、繰り返し挑戦し、成功した時の青チーム全員の笑顔がとてもすてきでした。

次は、「バナナおに」です。
鬼にタッチされたら、バナナのようにその場に両手を挙げて立ち、
タッチされていない友達2人に、バナナの皮をむくように
両手を下げてもらって、助けてもらうという、協力型鬼ごっこゲームをしました。
CIMG5295_2025.jpg
1年生児童は、率先して鬼役になり、友達を全力で追いかけました。
CIMG5296_2026.jpg
4年生児童は、鬼にタッチされないように笑顔で逃げていました。
極小規模校同士なので、児童全員で15名。体育館いっぱいに
走り回っても大丈夫です。
息を弾ませながら、楽しみました。

校長先生のお話の後は、お別れの式でした。
CIMG5297_2027.jpg
本校4年生児童が転出することになったので、
交流学習をともにしてきた大原小学校の
4年生児童に「一緒に勉強できなくなり、残念です。」
とのお別れの言葉をいただきました。
また、思い出のアルバムをプレゼントしていただきました。
CIMG5305_2028.jpg
本校4年生児童は、「新しい学校でも頑張ります。」と
決意を伝えるとともに、「これまでありがとうございました。」
との感謝の気持ちを伝えました。
CIMG5307_2029.jpg
「進級を祝う会」を終えた後、全員で集合写真を
撮影しました。

今回の「進級を祝う会」は、大原小学校の皆さんが
すべて企画、運営をしてくださいました。
両校児童は、進級できる喜びを噛みしめながら、
友達とともに楽しい時間を過ごすことができました。

大原小学校の児童の皆さん、先生方には
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。