トップページ > 寄磯日記 > 令和6年度 > 鬼首小学校との最後のオンライン交流会

鬼首小学校との最後のオンライン交流会

更新日:2025年03月05日
今年度3月末で、150年の歴史に幕を下ろす
大崎市立鬼首小学校の中学年の皆さんと最後の
オンライン交流学習を行いました。

KIMG20250305_111016853.JPG
ビデオ会議システム「Google Meet」を使っての
オンライン交流学習です。

KIMG20250305_104436098.JPG
1年生児童は、写真を提示し、クイズも交えながら
本校の1年間の学校行事について紹介しました。

KIMG20250305_111717007.JPG
4年生児童は、先日行ったワカメの収穫作業について
堂々と発表することができました。

KIMG20250305_105454641.JPG
鬼首小学校からは、スキー学習について紹介して
もらいました。最後に、教頭先生のギターも交えて、
鬼首小学校で歌い継がれている「カムロの山の
わらべ唄」を聞かせていただきました。

KIMG20250305_105904459.JPG
2人とも未体験のスキーや、初めて聴く曲に興味津々
でした。

短い時間でしたが、「海の学校」と「山の学校」で
大変有意義な交流学習ができました。
鬼首小学校は4月から、旧鳴子町の他の三つの小中学校
と統合し、義務教育学校「鳴子小中学校」として
新たなスタートを切ります。鬼首小学校の皆様、
これまでのお付き合い、ありがとうございました!


余談ですが・・・。
「カムロの山のわらべ唄」は、宮城県ではおなじみ、
シンガーソングライターの高橋佳生さんが、鬼首の
子供たちのため作曲してくださった歌だそうです。
初めて聴かせていただきました。まさにわらべ唄と
いった優しい曲調の歌でした。ちなみに、この曲の
カップリング曲は、1990年代初頭に、テレビCMや
オニコウベスキー場でよく流れていた
「水と風のシンフォニー」という高橋さんご自身の
曲です。アラフィフ世代以上の方は記憶にあるのでは
ないでしょうか?もう一度フルコーラスで聴いて
みたいですね。「♪鬼首に 風が吹くー♪」