11月18日(月曜日)の3時間目に「火災想定避難訓練」を実施しました。
大きな地震が起き、それに伴ってコンセントがショートしたことにより、
火災が発生してしまったことを想定した避難訓練を行いました。
また、昨年に引き続き、石巻地区広域行政事務組合消防本部 石巻東消防署
牡鹿出張所の2名の署員の方に御協力をお願いして行いました。

校庭に避難した後、駐車場に移動し、火災時における避難での注意点について
お話をいただきました。
また、昨年度と同様に2トンの水を積み込めるポンプ車の説明を聞きました。
1年生の児童にとっては初めての見学になりますので、目を丸くしながら
話を聞いていました。

次に、消防服着用体験をさせていただきました。

放水体験もしました。水の重さや放水の強さを実感したようです。

校舎内に移動し、校舎内にある消防設備について教えていただきました。

教室では、消防の仕事について教えていただきました。
命を守る仕事をしている2名の署員の方には、夜勤明けにも関わらず
多くのことを教えていただきました。
本当にありがとうございました。