11月の朝会を行いました。
校長から「『自分から』を大切に!」と題して講話を行いました。

4年生児童には、高学年になり、これまでのお手本を示す時期から、
学校を引っ張るリーダーとしての活躍を、1年生児童には、新1年生が入学
してくるので、上級生としてお手本を示してほしい、そのために今のうち
から準備をしましょう。という内容です。
何か新しいことに挑戦する時、つい「できなかったらどうしよう」
「失敗したら恥ずかしい」と思ってしまうことはあります。今回は、
「最初からできなくて当たり前」という心の持ち方について以下の4点を紹介します。
1. 誰でも最初は初心者 (すべての始まりは、小さな一歩からです。)
2. 失敗は成功へのステップ (失敗を恐れずに行動することです。)
3. 比べるのは過去の自分だけでいい (焦らずに進んでいくことが大切です。
4. 成長は小さな積み重ねから生まれる(小さな成功を積み重ねることが成長への道です。)
「最初からできなくて当たり前」という考え方を持つことで、挑戦することが
怖くなくなります。「『自分から』を大切」にして、最初の一歩を踏み出して
みましょう。それが未来を切り開く鍵になります。そして、自分でできること
を増やしていきましょう…と話しました。
このことを大切にさせながら、個々の成長を図ってまいります。保護者の皆様、
地域の皆様、本校の教育活動への御支援と御協力を今後もよろしくお願いいたします。

最後に「作文みやぎ」の石巻地区審査会に出品した作品の表彰をおこないました。
二人ともおめでとうございました!