今年もこの季節がやってきました。いよいよ夏本番といったところでしょうか。
本日、業前活動として「プール開き」をしました。
振り返りますと、6月4日に保護者の皆様に御協力いただき、プール清掃を行いました。

プールの周りの草取りやプール内の清掃をしていただきました。
おかげ様ですっかりきれいになりました。
本日、「プール開き」を実施できたのは、保護者の皆様のお力添えがあったからです。
心より感謝申し上げます。
本日の「プール開き」はきれいになったプールサイドで行いました。
はじめに、2名の児童が「水泳の学習で頑張りたいこと」を発表しました。

4年生児童は、「クロールで25メートル泳ぐことを頑張りたいです。この目標を
達成するために、息継ぎとバタ足を上手にできるように頑張ります。
先生の話をしっかり聞いて、教えてもらったことを生かします。」
と発表しました。

1年生児童は、「できるようになりたいことは、泳ぐことです。
いっぱい長いところを泳ぎたいです。楽しみなことは泳ぐ練習です。
理由は、暑さが好きだからです。ちゃんと先生の話を聞いてうまく
泳げるように頑張りたいです。」
と発表しました。
1年生児童は初めて、めあて作文の発表をしましたが、しっかりと
発表することができました。

次に、校長から、「きれいにしていただいたプールで泳げることへの
感謝の気持ちを大切にし、パリオリンピックの水泳競技、平泳ぎの種目
に出場する『鈴木聡美選手』のように、目標をもって努力してほしいこと、
命を守り、命を大切にすることにもつながる学習なので、しっかりと取り
組んでほしいこと」などの話がありました。
最後に、担任からプールの使い方の約束と、養護教諭から「かつおと(か…体の
調子を整える)(つ…つめを切る)(お…お風呂に入って体を清潔にする)
(と…トイレを済ませてからプールに入る)」ことのお話がありました。
9月には、水泳記録会を予定しています。
二人の児童の目標が達成できるように応援していきたいと思います。