議会の災害時の対応
更新日:2022年2月16日
石巻市議会では、市内で大規模な災害が発生した場合に、議会及び議員がとるべき基本姿勢として、「石巻市議会災害対応指針」を作成しました。また、市当局の災害対策本部と連携して災害対応に当たるため、「石巻市議会災害対策会議設置要綱」を定めました。
その主な内容は下記のとおりです。
基本方針
- 議会は、災害の状況に応じ、必要な体制を取りながら、当局が災害対応に全力で専念できるよう、必要な協力、支援を行う。
- 議長は、副議長とともに、議会の災害対応に関する事務の統括に当たる。
- 議員は、被災情報の収集を行うとともに、地域の一員として市民の安全確保と応急対応等に当たるよう努める。
- 石巻市議会災害対策会議(以下「災害対策会議」という。)が設置された場合、会派及び議員からの当局への要望は、緊急の場合を除き、災害対策会議に提出する。
災害発生時の対応
- 議員は、地域における被災者の安全の確保や、避難場所への誘導等にできる限り協力する。
- 議会事務局は、議長及び副議長に、被害及び市の対応状況を速やかに報告する。
- 議長及び副議長は、事務局の報告を踏まえ、又は自らの判断により、必要と認めた場合に登庁し、災害対策会議を設置するなどの対応を行う。
- 議長は、被災情報を収集・整理し、石巻市災害対策本部へ提供する。
- 議長は、被災の実情を踏まえ、国、県、関係機関に対し、適時適切に要望活動を行う。
このページへの問い合わせ
部署名:石巻市議会事務局
電話番号:0225-95-5080(直通)