更新日:2023年9月19日
一般質問
一般質問を通告順に従い、9月21日から9月27日まで行います。
一般質問通告一覧
| 質問順序 |
月日 |
議席番号 |
氏名 |
質問事項 |
| 1 |
9月21日 (木曜日) |
20番 |
遠藤 宏昭 |
- 町内会活動の限界について
- 空き地(私有地)の管理の現状について
|
| 2 |
9月21日 (木曜日) |
14番 |
阿部 和芳 |
- 市長の政治姿勢(行財政改革)について
|
| 3 |
9月21日 (木曜日) |
18番 |
齋藤 澄子 |
- 石巻斎場、バリアフリー化の進捗状況について。また、市として合同墓地、永代供養ができる施設設置について
- 児童生徒を猛暑から守る対策について
- 東京電力福島第一原発事故で発生したアルプス処理水の海洋放出について
- 湊地区の諸課題について
|
| 4 |
9月21日 (木曜日) |
7番 |
早川 俊弘 |
- 大雨対策について
- 魚市場周辺の整備について
- 石巻市立病院の運営について
|
| 5 |
9月21日 (木曜日) |
3番 |
木村 美輝 |
- カーボンニュートラルの取り組みについて
- 石巻南浜マリーナの利用状況について
- くじらの普及活動について
- ALPS処理水放出後の今後の対応について
|
| 6 |
9月22日 (金曜日) |
17番 |
星 雅俊 |
- 地域資源の活用促進について
- 指定管理者制度の課題について
- 津波避難計画の課題について
|
| 7 |
9月22日 (金曜日) |
6番 |
都甲 マリ子 |
- 本市における「心の復興」とソフト事業の今後について
- 本市の文化芸術振興について
|
| 8 |
9月22日 (金曜日) |
10番 |
佐藤 雄一 |
- 学校給食について
- ふるさと納税について
- 地域おこし協力隊について
- 今後の感染症対策等について
|
| 9 |
9月22日 (金曜日) |
8番 |
千葉 正幸 |
- 桃生地区3小学校統合について
- 市営住宅の払下げについて
- 消防団と地域防災について
- タクシー会社も支援している高齢者運転免許証の返納奨励について
|
| 10 |
9月22日 (金曜日) |
16番 |
山口 荘一郎 |
- キャリア教育について
|
| 11 |
9月25日 (月曜日) |
25番 |
鈴木 良広 |
- 気候変動への対策について
- 石巻霊園の現状について
|
| 12 |
9月25日 (月曜日) |
2番 |
勝又 和宣 |
- 雨水調整池について
- 石巻市産業振興計画について
- 学校行政について
|
| 13 |
9月25日 (月曜日) |
15番 |
宇都宮 弘和 |
- 上品山牧場の活性化と今後の展望について
|
| 14 |
9月25日 (月曜日) |
12番 |
楯石 光弘 |
- メタボ市脱却対策について
- 健康ポイント事業の見直しについて
- 子どもの体力格差について
|
| 15 |
9月25日 (月曜日) |
26番 |
櫻田 誠子 |
- SDGsだれひとりとりのこさないために
- 市民の安心、安全のために
|
| 16 |
9月26日 (火曜日) |
1番 |
原田 豊 |
- ふるさと納税と施策との関係性について
- 外国人から見た日本の住環境について
|
| 17 |
9月26日 (火曜日) |
27番 |
阿部 正敏 |
- 今年発生した豪雨災害について
- 雨水排水整備後旧市内における浸水リスク地域の変化について
- 下水道事業会計における今後の課題について
|
| 18 |
9月26日 (火曜日) |
5番 |
谷 祐輔 |
- 石巻市LINE公式アカウントについて
- 本市における風評被害の払拭と風化対策について
- ホスピタリティの向上と推進について
|
| 19 |
9月26日 (火曜日) |
4番 |
我妻 久美子 |
- 須江地区の火力発電所の建設計画について
- 石巻市立病院給食業務委託事業について
- 河南総合支所建て替えについて
- 中学校の図書室の活用について
|
| 20 |
9月26日 (火曜日) |
28番 |
西條 正昭 |
- 東京電力福島第一原子力発電所の「ALPS」処理水海洋放出に伴う風評被害対策は万全に
- 東日本大震災から発展的復興を目指してきた石巻市の現状について
- 国道398号(北上地区)道路改良整備について
- 県道(北上-津山線)道路改良整備について
|
| 21 |
9月27日 (水曜日) |
29番 |
後藤 兼位 |
- 復旧・復興加速の課題と行財政運営について
|
| 22 |
9月27日 (水曜日) |
22番 |
阿部 久一 |
- 福島第一原発の処理水海洋放出に伴う風評被害対策について
- 防災対策について
|