令和2年 第4回定例会 一般質問
更新日:2021年8月13日
一般質問
通告順
令和2年12月14日、15日、16日、17日、18日
月日 | 議席番号 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|---|
12月14日 (月曜日) |
6番 | 黒須 光男 | 1 議員出席停止処分の最高裁判例変更について 2 令和2年3月10日から8日間の議員出席停止処分の疑念について 3 令和2年9月23日から2日間の議員出席停止処分の疑念について |
12月14日 (月曜日) |
18番 | 齋藤 澄子 | 1 児童生徒の学びの充実について 2 湊・渡波地区の諸課題について 3 女川原子力発電所2号機再稼働と避難計画について |
12月14日 (月曜日) |
4番 | 阿部 和芳 | 1 市長の政治姿勢(石巻市将来像)について |
12月14日 (月曜日) |
30番 | 水澤冨士江 | 1 須江地区に建設が予定されているバイオマス発電所の環境への懸念と、中止を求めることについて 2 障がい者の就労支援について 3 コロナ感染症拡大の中、地元中小企業・個人事業主への市の支援策について |
12月14日 (月曜日) |
23番 | 森山 行輝 | 1 市政運営の課題について |
12月14日 (月曜日) |
12番 | 鈴木 良広 | 1 行政手続き簡素化への取り組みについて 2 現状の医療体制とPCR検査の対応について 3 居住支援の強化について |
12月15日 (火曜日) |
15番 | 星 雅俊 | 1 須江地区に計画中の火力発電所について 2 行財政運営と各種主要計画について |
12月15日 (火曜日) |
1番 | 阿部 浩章 | 1 本市経営に対するこれまでの質疑から浮かびでたトップマネジメントの課題について 2 働き方改革の視点に立った効率化の課題について 3 磯根資源の復旧対策について |
12月15日 (火曜日) |
20番 | 丹野 清 | 1 被災者支援と職員体制について 2 市営住宅の課題について 3 公有地の有効活用について 4 災害に強いまちづくりについて |
12月15日 (火曜日) |
14番 | 千葉 正幸 | 1 コロナ禍における放課後児童クラブについて 2 有害鳥獣について |
12月15日 (火曜日) |
3番 | 高橋 憲悦 | 1 亀山市政の考察(その2)について |
12月16日 (水曜日) |
2番 | 佐藤 雄一 | 1 感染症対策について 2 健康づくりパークの整備計画について 3 GIGAスクールの進捗について |
12月16日 (水曜日) |
26番 | 山口荘一郎 | 1 下水道事業公営企業会計化以降の課題について 2 自治体DX化の推進について |
12月16日 (水曜日) |
27番 | 高橋 栄一 | 1 「石巻市SDGs未来都市計画」について |
12月16日 (水曜日) |
17番 | 阿部 正敏 | 1 半島地域における低平地及び漁港の整備状況と利活用について 2 住民説明会の在り方について |
12月16日 (水曜日) |
25番 | 千葉 眞良 | 1 新型コロナ感染症について 2 「セイホクパーク石巻(石巻市総合運動公園)」のふれあい広場とフットボール場の芝について 3 湊東地区区画整理事業について 4 人事課題について |
12月17日 (木曜日) |
16番 | 青山 久栄 | 1 学校・教師の業務負担軽減の取り組みと給食にかかわる諸問題について 2 地域環境の改善について 3 水産振興策について |
12月17日 (木曜日) |
24番 | 渡辺 拓朗 | 1 未収納金等の債権整理について 2 蛇田西部地区(市街化調整区域)の都市計画について 3 地元業者採用表彰制度について 4 原子力発電に係る交付金の活用について |
12月17日 (木曜日) |
11番 | 櫻田 誠子 | 1 障がい児者施策について 2 学校、教育施設のトイレの洋式化について |
12月17日 (木曜日) |
28番 | 西條 正昭 | 1 新型コロナウイルス感染予防対策について 2 戸建・復興公営住宅の払い下げについて 3 県道北上河北線の整備について |
12月17日 (木曜日) |
29番 | 後藤 兼位 | 1 復旧・復興加速の課題と行財政運営について |
12月18日 (金曜日) |
7番 | 楯石 光弘 | 1 コロナ時代の健康対策について 2 本市の環境と産業について |
12月18日 (金曜日) |
19番 | 阿部 久一 | 1 駅周辺整備事業について 2 避難対策について |
12月18日 (金曜日) |
8番 | 奥山 浩幸 | 1 復興後を見据えたまちづくりについて |
このページへの問い合わせ
部署名:石巻市議会事務局
電話番号:0225-95-5080(直通)