更新日:2025年4月22日
目次
目次のタイトルをクリックすると、該当メニューの詳細へ移動します。
メニューの詳細
No.35 国民健康保険制度のはなし
講座内容 |
国民健康保険の制度について |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
60分程度 |
メニュー担当課 |
保険年金課 |
備考 |
|
No.36 後期高齢者医療制度のはなし
講座内容 |
後期高齢者医療保険の制度について |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
60分程度 |
メニュー担当課 |
保険年金課 |
備考 |
|
No.37 介護保険のはなし
講座内容 |
介護保険制度、介護認定、給付制度、介護保険サービスの利用方法等について |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
60分程度 |
メニュー担当課 |
介護福祉課 |
備考 |
平日のみ |
No.38 これからの介護予防について(講義編)
講座内容 |
少子高齢化により、介護保険サービスが十分受けられない現状において、生きがいづくりや社会参加による介護予防の重要性をお話しします。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
60分程度 |
メニュー担当課 |
介護福祉課 |
備考 |
平日のみ |
No.39 知っておきたい石巻市の認知症事業について
講座内容 |
次のことについてお話しします。いくつかの項目を組み合わせることも可能です。
- 認知症ケアパスについて
- 認知症初期集中支援事業について
- 認知症カフェについて
- 徘徊高齢者等SOSネットワーク事業について
- 若年性認知症当事者、介護者の会について
|
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
30分から60分程度 |
メニュー担当課 |
介護福祉課 |
備考 |
平日のみ |
No.40 認知症サポーター養成講座
講座内容 |
認知症サポーターとは、認知症について、正しく理解し、認知症の方や家族が安心して暮らしていけるよう温かく見守る応援者です。受講後にサポーターカードを配付します。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
90分程度 |
メニュー担当課 |
介護福祉課 |
備考 |
平日のみ |
No.41 認知症ステップアップ講座
講座内容 |
実践の場で必要となる認知症に関する知識や認知症当事者の気持ちに寄り添う対応方法等について学びます。 |
講座形態 |
講義&実体験 |
講座時間目安 |
要相談 |
メニュー担当課 |
介護福祉課 |
備考 |
|
No.42 高齢者福祉のはなし
講座内容 |
市が実施している高齢者サービス、生活支援などについてお話します。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
45分から60分 |
メニュー担当課 |
介護福祉課 |
備考 |
平日のみ |
No.43 いつかくるその日のために 活き生き人生を送るためのヒント
講座内容 |
少子高齢化が進む石巻市で、自身がいきいき過ごし、介護や医療が必要になっても安心して暮らすためのヒント。 終活についてもお話しします。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
60分程度 |
メニュー担当課 |
介護福祉課 |
備考 |
平日のみ |
No.44 成年後見制度のはなし
講座内容 |
判断力が十分でない人を支援する成年後見制度について、制度の概要や市の取り組みなどについてお話しします。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
60分 |
メニュー担当課 |
介護福祉課 |
備考 |
平日のみ |
No.45 各種虐待及びDV(ドメスティックバイオレンス)について
講座内容 |
各種虐待及びDV(ドメスティックバイオレンス)の現状と対応について 地域での見守り、虐待が疑われる場合の対応について |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
60分程度 |
メニュー担当課 |
総合相談センター |
備考 |
|
No.46 ゲートキーパーについて
講座内容 |
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人の事です。あなたもゲートキーパーについて学んでみませんか。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
要相談 |
メニュー担当課 |
|
備考 |
日時について要相談 |
No.47 児童手当と児童扶養手当のはなし
講座内容 |
児童福祉制度のうち、児童手当、児童扶養手当、母子・父子家庭医療費助成等について説明します。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
30分から60分 |
メニュー担当課 |
子育て支援課 |
備考 |
平日のみ |
No.48 知ろう!守ろう!子どもの権利
講座内容 |
全ての子どもに「生きる・育つ・守られる・参加する」権利があります。 石巻市が作成した子どもの権利学習テキストを使用しながら、子どもの権利についてお話しします。 |
講座形態 |
講座 |
講座時間目安 |
30分 |
メニュー担当課 |
子育て支援課 |
備考 |
|
No.49 「成年後見制度」親亡き後の障害者支援
講座内容 |
知的障害や精神障害などにより判断力が十分でない人を支援する成年後見制度。制度の概要や申立手続きなどをわかりやすくお話しします。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
要相談 |
メニュー担当課 |
障害福祉課 |
備考 |
会場は1階または、エレベーターがある場所、大きな段差のない場所 |
No.50 障害福祉サービスについて
講座内容 |
障害福祉サービスの種類や利用方法などについて説明します。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
30分から60分 |
メニュー担当課 |
障害福祉課 |
備考 |
|
No.51 生活保護制度について
講座内容 |
健康で文化的な最低限度の生活を保障する生活保護制度の内容についてお話しします。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
60分程度 |
メニュー担当課 |
保護課 |
備考 |
平日のみ |
No.52 生活困窮者自立支援制度について
講座内容 |
生活困窮者自立支援制度の内容についてお話しします。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
40分程度 |
メニュー担当課 |
保護課 |
備考 |
平日のみ |
No.53 みんなで考えよう!ささえあい活動
講座内容 |
地域住民が相互に交流し共に支え合いながら生活し続けることができるよう、一緒に考えていきましょう。 |
講座形態 |
講義 |
講座時間目安 |
60分程度 |
メニュー担当課 |
保健福祉総務課 |
備考 |
|