コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > くらしと仕事 > 住まい > 公的賃貸住宅 > 高齢者向け優良賃貸住宅に関するQ&A

高齢者向け優良賃貸住宅に関するQ&A

更新日:2023年12月5日

どのような住宅なのでしょうか

 高齢者(60歳以上)のかたが、安全・安心に生活できる居住環境を備えた良質な民間の賃貸住宅を、「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に基づき、宮城県が公的住宅として認定したものです。
(注)入居する世帯の所得によって、入居者負担額(家賃)が減額される場合があります。

入居(申し込み)資格はありますか

 60歳以上の単身者、または60歳以上のかたと同居するかたが次のいずれかに該当し、世帯の月額所得(収入ではありません。)が487,000円以下のかた

  1. 配偶者
  2. 60歳以上の親族
  3. 入居する60歳以上のかたを介護または看護する親族
  4. 入居する60歳以上のかたが扶養する18歳未満のかた
  • 60歳以上の外国人登録をしている外国人のかたも入居(申し込み)できます。
  • 家を所有しているかたでも入居(申し込み)できます。
  • 身体上または精神上、著しい障害があるために、常時の介護を必要としているが、居宅においてこれを受けることができない、または受けることが困難であると認められるかたは、入居できません。

入居者の募集時期はいつですか

 特に決まっていませんので、直接管理会社にお問い合わせください。
(新規に管理開始する住宅ができた場合や空き室がでた場合に、募集期間を定めて行います。募集期間内に募集戸数より多い応募があった場合は抽選となり、募集期間内に応募が無かった場合は先着順となります。)

入居の申し込みはどのようにすればいいのですか

 石巻市に申し込みをしていただくのではなく、団地を管理する管理会社に直接申し込んでいただきます。(石巻市では入居資格の審査を行います。)
 申し込みから入居までの流れ
 
申し込みから入居までの流れ

 

  1. 入居希望者が管理会社へ直接申し込む
  2. 石巻市が入居資格の審査をする
  3. 石巻市が管理会社へ審査結果を通知する
  4. 認定されたら管理会社と契約締結する
  5. 入居する

 

 

 

 

  

 

石巻市に住んでいなくても入居の申し込みはできますか

 申し込みの時点で石巻市に住んでいないかたでも入居の申し込みは可能ですが、入居するに当たっては、石巻市への住民登録が必要となります。

ペットは飼えますか

 団地の管理規約や制限事項等がありますので、団地を管理する管理会社に確認してください。

入居後に提出しなければならない書類等はありますか

  • 毎年6月(翌年度の入居者負担額を決定する所得審査を行うための所得報告)入居者所得届(世帯全員の所得証明書等を添付)
  • 同居者に異動があった場合 同居者異動報告書(住民票謄本を添付)
    (注)上記書類は管理会社を通して、市に提出していただきます。

所得月額はどのように計算するのですか

 所得月額とは、年間の世帯の総所得金額から該当するすべての控除額を差し引いた金額を12(月曜日)で割って算出した金額です。

 所得額合計(世帯全員分)-控除額合計(控除対象額計)=世帯の所得(年額)

 世帯の所得(年額)÷12=所得月額
   

【給与所得のかたの所得金額】

  • 前年の1月1日以前から現在の勤務先に勤務している場合
    • 源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」
    • 市町村が発行する総所得金額が記載してある書類中の「給与所得」

【年金所得のかたの所得金額】

  • 前年の1月1日以前から年金が支給されている場合
    • 市町村が発行する総所得金額が記載してある書類中の「年金所得」

【事業所得のかたの所得金額】

  • 前年の1月1日以前から事業を始めている場合
    • 確定申告書(控え)の「所得金額合計」

 上記以外(前年の1月2日以後に現在の勤務先に勤務している給与所得のかた、前年の1月2日以後から年金が支給されている年金所得のかた、前年の1月2日以後に事業を始めた事業所得のかた)の所得金額については、別途計算する必要がありますので関係部署にお問い合わせください。

【控除額の種類】

  • 親族控除
    同居する親族および遠隔地扶養親族のかた 380,000円
  • 特定扶養親族控除
    所得税法の扶養親族のうち、年齢が16歳以上23歳未満のかた 200,000円
  • 老人控除対象配偶者、老人扶養控除
    控除対象配偶者および扶養親族のうち、年齢が70歳以上のかた 100,000円
  • 寡婦(夫)控除
    所得がある寡婦または寡夫のかた 270,000円
  • 障害者控除
    申込者本人および親族控除を受ける普通障害者のかた 270,000円
  • 特別障害者控除
    申込者本人および親族控除を受ける特別障害者のかた 400,000円

家賃に対しての補助はありますか

 入居者の所得区分により補助が受けられるかどうかが決まります。補助対象は214,000円以下の場合となります。

所得区分

  1. 世帯所得月額:0円から104,000円
  2. 世帯所得月額:104,001円から123,000円
  3. 世帯所得月額:123,001円から139,000円
  4. 世帯所得月額:139,001円から158,000円
  5. 世帯所得月額:158,001円から186,000円
  6. 世帯所得月額:186,001円から214,000円
  7. 世帯所得月額:214,001円以上

入居者負担額(家賃)はいくら位になりますか

 入居者の所得区分により違ってきますので、詳しくは住宅課までお問い合わせください。
(注)高齢者向け優良賃貸住宅の入居者負担額は、1年間その金額が変わらないフラット型家賃方式となっています。(入居者負担額は毎年所得審査により決定します。)

高齢者向け優良賃貸住宅の設備について教えてください

  • バリアフリー対応
  • 緊急時対応サービス 急病、事故等に備えて、各住戸のトイレ、浴室、リビング等に通報装置が設置されており、通報を受けた警備会社等が電話または訪問して入居者の安否を確認して、消防署や警察署等に連絡するサービスです。
  • 生活相談サービス LSA(ライフサポートアドバイザー)による生活相談が受けられます。
  • 生活支援サービス 食事の提供、居室清掃、洗濯、買い物代行・介助サービスが受けられます。(注)生活支援サービスの利用には、別途費用が必要になります。

仲介手数料はかかりますか

 管理会社に直接申し込む場合は、家賃の52.5%の仲介手数料がかかります。

 管理会社以外の不動産会社から管理会社に紹介された場合は、さらに仲介手数料がかかりますのでご留意ください。

認定期間が経過した後の入居はどうなるのでしょうか

 認定期間(最長20年)を過ぎると家賃の補助の適用はなくなりますが、建物自体がなくなるわけではないので、続けて入居することは可能です。また、制度上の家賃設定や入居資格等の制限事項もなくなるので、民間の賃貸マンションと同じ取り扱いとなります。