コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > くらしの安全・安心 > 安全・安心 > 令和7年9月3日更新 クマの目撃情報等について

令和7年9月3日更新 クマの目撃情報等について

更新日:2025年09月3日

クマの目撃情報等について

令和7年9月3日20時頃、石巻市門脇町五丁目(石巻市慰霊碑)付近で子グマ2頭が目撃されていますのでご注意ください。

令和7年度 クマ目撃情報

No. 月日 時刻 場所 状況
31 9月3日 20時00分頃 石巻市門脇町五丁目(石巻市慰霊碑)付近(子グマ2頭) 目撃
30 9月1日 18時20分頃 石巻市中島字新石湊(河北地区)付近 目撃
29 8月28日 20時00分頃 石巻市鹿妻北二丁目(旧鹿妻保育所)付近 目撃
28 8月27日 22時15分頃 石巻市相野谷字斉ノ神(相野谷公民館)付近 目撃
27 8月27日 7時50分頃 石巻市北上町十三浜字丸山付近(子グマ)  目撃
26 8月25日 18時40分頃 石巻市南光町1丁目付近(子グマ2頭) 目撃
25 8月24日 16時30分頃 石巻市南光町2丁目付近(子グマ) 目撃
24 8月24日 14時40分頃 石巻市相野谷字旧屋敷付近 目撃
23 8月22日 16時30分頃 石巻市飯野字寒風沢内田(光厳寺北側付近) 目撃
22 8月22日 10時50分頃 石巻市相野谷字手摺窪 地内 目撃
21 8月22日 7時00分頃 石巻市皿貝字十二神内田付近 目撃
20 8月22日 5時15分頃 石巻市馬鞍字百目木付近 目撃
19 8月21日 9時30分頃 石巻市北上町女川字蔵和田、要害付近 目撃
18 8月20日 16時40分頃 石巻市北上町十三浜字小田地内(大沢川橋付近)山から大沢川へ移動 目撃
17 8月18日 5時10分頃 石巻市北上地区(大室漁港付近) 目撃
16 8月15日 14時30分頃 石巻市桃生地区(寺崎の八幡神社付近) 目撃
15 7月1日 9時00分頃 石巻市河南地区(前谷地小学校付近)
同時間帯にカモシカの目撃あり
目撃
14 6月17日 19時00分頃 石巻市成田字前山下地内 目撃
13 5月30日 6時55分頃 石巻市渡波地区健康づくりパーク周辺
同時間帯にカモシカの目撃あり
目撃
12 5月29日 16時00分頃 石巻市南境地区(南境生活センター周辺) 目撃
11 5月11日 17時40分頃 石巻市北上地区
(北上地区多目的広場付近)
目撃
10 5月11日 12時40分頃 石巻市河北地区(長面浦周辺) 目撃
9 5月11日 9時40分頃 石巻市河北地区(入釜谷周辺) 目撃
8 5月10日 11時20分頃 石巻市真野及び沢田周辺 目撃
7 5月9日 19時40分頃 石巻市中里七丁目付近
(北北上運河脇の遊歩道を北へ)
目撃
6 5月8日 19時50分頃 石巻市湊東一丁目
(大門崎歩道橋付近)
目撃
5 5月8日 12時30分頃 石巻市稲井地区から牧山方面へ 目撃
4 5月8日 12時00分頃 石巻市大瓜地内 目撃
3 5月8日  11時00分頃 石巻市開北橋周辺 目撃
2 5月7日 14時00分頃 石巻市蛇田字川前地内 目撃
1 5月6日  20時55分頃 石巻市茜平地内 目撃

石巻市内でクマを目撃したとき

最寄りの警察署または石巻市役所まで連絡をお願いします。
  • 産業部ニホンジカ対策室 0225-95-1111(内線3559)
  • 各総合支所地域振興課
    • 河北 0225-62-2111
    • 雄勝 0225-57-2111
    • 河南 0225-72-2114
    • 桃生 0225-76-2111
    • 北上 0225-67-2114
    • 牡鹿 0225-45-2114
クマについては移動を続けることが多いですが、同じ集落や地区にとどまる場合については、わなを設置し対応を行っております。

市内ではこんな野生動物も目撃されております。見かけた際には近寄らないようご注意ください。
・カモシカ(市内全域において市街地でも目撃されています。後姿はクマと似ています。)
・イノシシ(里山でしか見られませんが、増加傾向にあります。)

 [宮城県内のクマ出没情報(Google Map)は、下記の宮城県自然保護課のホームページをご覧ください。]
   [令和7年度クマ目撃等情報(宮城県)(外部サイトにリンクします。)]
 [令和6年度クマ目撃等情報(宮城県)(外部サイトにリンクします。)]
 [令和5年度クマ目撃等情報(宮城県)(外部サイトにリンクします。)]

クマの注意喚起に関するチラシについて

クマの注意喚起に関するチラシはこちらです。ご自由にお使いください。

宮城県クマ出没注意報・警報の発出について

宮城県では、クマによる人身被害を防止するため、令和5年度からクマの出没に係る予報、注意報及び警報を発出しています。
クマ出没シーズン予報及び現在発出されている注意報・警報はこちら(外部サイトにリンクします。)をご確認ください。

クマと遭遇しないために

  • 出没情報の確認
    新聞などで出没情報を確認し、クマが出没している場所には近づかないようにしてください。

  • クマの活動する時間帯を避ける
    クマの行動が活発になる早朝、夕方の薄暗い時間帯は外出を控えるなど注意をしてください。

  • 音を出すなど自分の存在を知らせる
    ラジオや鈴などで音を出して、自分の存在をクマに知らせてください。

クマの出没を防ぐために

  • 生ごみや野菜などの廃棄残さの適切な処理
    まとめて放置するとクマを誘引する大きな原因となるので、クマが近寄ることができないところまで持ち出し、適切に処理してください。 

  • 藪の刈払いなどによる生息環境の管理
    森林、斜面林などのそばの農地は、クマの出没ルートになりやすいため、クマの潜み場所となりそうな藪などの刈払いを行ってください。

クマに遭遇してしまったら(近くにクマがいることに気が付いた場合)

  • 落ち着いて、クマに背を向けずに、ゆっくりとその場から離れましょう。
  • クマが驚くので、大声を出したり、走って逃げるのはやめましょう。

 [クマ(ツキノワグマ)に関する生態や注意方法については、宮城県ホームページ(外部サイトにリンクします。)をご覧ください。]

過年度のクマ目撃情報等

過年度のクマ目撃情報についてはこちらをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページへの問い合わせ

部署名:産業部 ニホンジカ対策室
電話番号:0225-95-1111