全国鯨フォーラム2025石巻
更新日:2025年10月22日
全国鯨フォーラム2025石巻及び関連イベントについて
全国鯨フォーラムは、捕鯨文化、鯨食文化の継承・普及啓発を図ることを目的に平成19年に石巻市からスタートし、捕鯨に縁のある自治体が持ち回りで開催しており、4年ぶりに石巻市で開催します。石巻は、明治時代末期から続く近代捕鯨100年の伝統を有する鯨の街であり、全国鯨フォーラムの開催を機にさらに盛り上げるべく、石巻くじら絵画コンクール応募作品の展示、地場産品販売会、鯨料理お振る舞い、くじらうまいもの市などさまざまな関連イベントを開催しますので、ぜひお越しください。
全国鯨フォーラム2025石巻について
捕鯨産業の推進と鯨食文化の継承を発信するステージイベントを実施します。- とき・ところ 11月1日(土曜日)午後1時30分から午後5時 マルホンまきあーとテラス
第1部
日本の商業捕鯨が再開したいま、歴史ある捕鯨産業を維持し、鯨食文化を継承していくためにはどうしたらよいか未来への展望を石巻から発信します。
登壇者
東京海洋大学名誉教授/(一財)日本鯨類研究所顧問 加藤秀弘 他第2部
石巻と鯨の歴史を紹介する映像を上映します。クイズなどで楽しみながら石巻の鯨文化に触れてみませんか?
司会・ゲスト
特別ゲスト
俳優・武道家
藤岡 弘、ゲスト
フリーパーソナリティ
本間 秋彦
総合司会
フリーアナウンサー
阿部 未来
申込み
観覧申込はこちらから
申込み期限:10月27日(月曜日)午後5時まで
フォーラム関連イベント
石巻くじら絵画コンクール作品展示及び投票会
市内小中学生を対象に、小学校低学年の部・小学校高学年の部・中学校の部の3部門に分けて「くじら」に関する絵画を募集し、投票と審査により各部門入賞3作品、入選5作品を決定します。
全応募作品をイオンモール石巻、マルホンまきあーとテラス、受賞作品を市役所1階で展示します。
展示【イオンモール石巻での展示は終了しました】
- とき・ところ
9月12日(金曜日)から21日(日曜日) イオンモール石巻2階 タイムステーションNEO前
11月1日(土曜日)マルホンまきあーとテラス
11月12日(水曜日)から19日(水曜日) 石巻市役所1階 北出入口前
投票会 【投票会は終了しました】
- とき・ところ 9月21日(日曜日) 午前11時から午後2時 イオンモール石巻2階 タイムステーションNEO
- 対象 どなたでもご参加いただけます。(入場・投票無料)

(注)写真はイメージです
鯨料理お振る舞い
石巻の一流料理人が調理する鯨料理を振る舞います。高校生による創作料理も提供しますので、多様な鯨料理をお楽しみください。- とき 11月1日(土曜日) 12時から(なくなり次第終了)
- ところ マルホンまきあーとテラス
出店者リスト 店舗名称 料理名 炭火焼肉 牛仁
マロウブーランジェリー鯨バーガー 本格中国料理 揚子江 石巻クジラ焼売、鯨の長寿チャーハン、
陳麻鯨豆腐料亭 とり文 鯨のひとくちカツ 鰻割烹 八幡家 鯨のトイ汁、鯨炙り焼 割烹 滝川 鯨缶の炊込みご飯、鯨南蛮漬け 石巻市湊地区食生活改善推進員 鯨カレー 石巻市立桜坂高等学校 鯨グラタン 宮城県水産高等学校 鯨のしゃぶしゃぶ
(注)写真はイメージです
地場産品販売会
全国鯨フォーラム2025石巻に併せ、石巻市が誇る新鮮で安心・安全な水産物を広く紹介するため、地場産品販売会を開催します。鯨肉ブロック、鯨缶詰をはじめ、魅力的な水産品が目白押しですのでぜひお越しください。- とき 11月 1日(土曜日) 午前11時から午後3時
- ところ マルホンまきあーとテラス
| 店舗名称 | ジャンル | 主な品目 |
|---|---|---|
| 株式会社 鮎川捕鯨/鮎川くじら本舗 | 物販 | ミンク鯨赤肉、イワシ鯨赤肉、ミンク鯨皮、鯨ベーコンニタリ、塩蔵肉、無漂白さらしくじら、鯨缶詰ミンク・つち・須の子 |
| 外房捕鯨株式会社鮎川事業所 | 物販 | ミンク鯨缶詰、須の子缶詰、ミンク鯨刺身、ミンク鯨皮刺身、ミンク鯨竜田揚げ、ミンク鯨さんが焼き、つち鯨尾羽、つち鯨百尋 |
| 株式会社木の屋石巻水産 | 物販 | 鯨大和煮缶、牛たん旨煮缶、金華さば味噌煮缶 |
| 一般財団法人日本鯨類研究所 | 飲食 | 京風くじらパテ |
| 石巻専修大学理工学部生物化学科 地域水産利用研究室 |
展示 | 鯨プロテインスープ、ペット用鯨ジャーキ、鯨の骨、鯨から作ったプラスチックフィルム |
| 石巻市立桜坂高等学校商業研究部 | 物販 | 桜坂マカロン、チカラモチ、ポチのごちそう(小・中・大) |
| はやしのとうふ | 物販 | 木綿豆腐、絹ごし豆腐、寄せ豆腐、油揚げ、湯葉、厚揚げ、豆乳、おから炒り、がんもどき |
| カキ小屋かんかん | 飲食 | 蒸し牡蠣 |
| 旬魚旬味いしもり | 飲食 | 鯨焼、いかポッポ焼、いかげそ焼、蒸しホヤあぶり、つぶ串焼、穴子白焼 |
| ロージーネイル | 物販 | マニキュア、ボディジュエリー |
| 株式会社津田海苔本舗 | 物販 | 海苔弁当、ぼたもち、焼きのり、あじのり、とろろ昆布、ふのり、三陸磯汁セット、石巻ふりかけ、おつまみ昆布 |
| おらいの牛たん | キッチンカー | 厚切り牛たん串、熟成霜降り牛たん串、牛たんコロコロ、牛たんツイスト、ほや唐揚げ、牛たん唐揚げ、牛ハラミ串 |
| ぽてにゃん | キッチンカー | 焼き芋、お芋チップス、大学芋、おしるこ、コーヒー、ソフトドリンク |
| 有限会社丸菱 菊屋 | キッチンカー | たこ焼き、フライドポテト、フランクフルト、スノーアイス、ババヘラアイス、台湾レモンスカッシュ |
| Honu by 自然卵のクレープ | キッチンカー | クレープ、ドリンク |
(注)写真はイメージです
くじらうまいもの市
鮎川浜の他、全国の捕鯨の町、「和歌山県東牟婁郡太地町」、「千葉県南房総市和田町」、「北海道網走市・釧路市」、「山口県下関市」、「青森県八戸市」などの特選品を紹介しますのでぜひお越しください。
- とき 11月2日(日曜日)から3日(月曜日) 午前10時から午後3時
- ところ 観光物産交流施設Ⅽottu

(注)写真はイメージです
全国鯨フォーラム2025石巻 出張授業「うおうおクイズ大会 くじらに一番くわしいのはだれだ!」【終了しました】
全国鯨フォーラム2025石巻の出張授業として、9月7日(日曜日)午前6時00分から午前10時00分に開催された「石巻モーニング・ブースト祭り」において、石巻の捕鯨・鯨食文化を「楽しく・美味しく・学べる」体験ができるクイズ大会を実施しました。
- とき 9月7日(日曜日) 午前8時から午前9時
- ところ 石巻かわまちオープンパーク

駐車場について(一般駐車場500台)
駐車場ご利用の際は、係員の指示に従いご利用ください。
周辺案内図
注)地図はドラッグ操作でスクロールします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページへの問い合わせ
部署名:産業部 水産課
電話番号:0225-95-1111
水産業振興担当
水産資源環境担当
水産基盤整備担当

