コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > 自然・ペット・農林水産業 > 農林水産業 > 水産業 > 水産業担い手育成事業

水産業担い手育成事業

更新日:2022年6月27日

 漁業従事者が減少する中、本市の基幹産業である水産業の新たな担い手を確保するため、『水産業担い手育成事業』を行っています。
 また、令和3年度からは、水産業一体的に取り組むこととしており、水産加工業者の人材確保・幹部候補の育成に向けた事業も実施。

 本市では一般社団法人フィッシャーマンジャパンに業務を委託して事業を行っています。

就業サポート

 STEP.1 問い合わせる
  漁業に興味があったり、フィッシャーマンになりたい方は、
  下記の「TRITON PROJECT」をクリックし、お問い合わせください。
 
 STEP.2 相談する
  まずはあなたのことを聞かせてください。あなたの経験やご相談内容に合わせて、
  適切な体験プログラムや求人情報を提案します。現場の見学もできます。
 
 STEP.3 マッチング
  働いてみたい場所が見つかったら、チームTRITONがあなたとフィッシャーマンをつなげます。
  見学や面接の手配はもちろん、働く場所が決まったら、住む場所を見つけるお手伝いもします。

  STEP.4 研修を受ける
  やってみないとわからない事もたくさんあります。
  自分に合わないな、別の仕事もしてみたい、という声にもお応えします。
 
 STEP.5 就業する
  就業した後もあなたをしっかりサポートします。
  働き方や暮らしのこと、コミュニティに関することなどで相談があったら、いつでもどうぞ。

 TORITON PROJECT(外部サイトにリンクします)


担い手センターの運営

 漁業就業希望者の短・中期の住まい、研修の場としてシェアハウス機能を持った『水産業担い手センター』を整備しています。

 ・泉町地区
 ・北上地区
 ・渡波地区
 ・雄勝地区
 ・牡鹿地区

  IZUMI(1)  OSHIKA


 各シェアハウス詳細情報(外部サイトにリンクします)

 

ISHINOMAKI FISHERMAN TEXT BOOK

 本市のさまざまな漁業の情報を網羅した『ISHINOMAKI FISHERMAN TEXT BOOK』を作成しました。
 担い手センター事業の教科書として活用しています。

 表紙  naka1



漁師学校

 漁業に関心のある人が実際の漁業作業や浜での生活に触れ、漁師になることを決意するためのファーストステップとして、
 短期研修プログラムである『漁師学校』を平成29年から開催しています。

 20160213_triton_school-187  

  令和3年度は新型コロナウイルス感染症の流行を受け、開催することができませんでした。
  令和4年度については、開催が決定しましたら、改めてお知らせいたします。


求人活動

 〇新規漁業就業希望者を確保するため、全国で行われる就業フェアに出展しています。

  • 令和元年度 漁業就業支援フェア・東京、仙台
  • 令和2年度 漁業就業支援フェア・福岡、大阪
  • 令和3年度 漁業就業支援フェア・東京、仙台
  • 令和4年度 漁業就業支援フェア・東京 出展予定

     

    IMG_1089


     〇求人情報の発信及び採用相談を実施しています。
      求人情報の発信及び採用相談について
      FISHERMAN JAPAN TRITON PROJECT(外部サイトにリンクします)


PR活動

 本事業の取り組みの認知度を高め、水産業に従事する若者を呼び込むことや接点を作ることを目的として実施。
  ・FISHERMAN CALL
   世界初!漁師が作ったモーニングコールサービス
   FISHERMAN CALL(外部サイトにリンクします)

  ・PR動画
   『革命ですよ』(YouTubeへリンクします)

  ・PRポスター
   「水産業のまち・石巻を誇りに思ってほしい」「就職先を考える際に水産業を想起してほしい」という思いから
   地元の高校生をターゲットにポスター広告全14種を制作。

   triton_design_poster_train_02_220426  triton_design_poster_train_11_220426

   PRポスター全種類 (外部サイトにリンクします)
 



関連リンク

このページへの問い合わせ

部署名:産業部 水産課
電話番号:0225-95-1111

水産業振興担当
水産資源環境担当
水産基盤整備担当