コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > 健康と福祉 > 高齢の方 > 在宅・ひとり暮らし等の方への支援 > バリアフリー住宅普及促進事業

バリアフリー住宅普及促進事業

更新日:2024年12月5日

 高齢者のかたがたが安心して自宅で住み続けられるように、バリアフリー化など住宅の改良にかかる費用の一部を助成します。

対象者

 次の要件をすべて満たしたかたが対象となります。

  • 日常生活を営む上で支障があるおおむね65歳以上のかた
    (ただし、要支援及び要介護認定を受けているかたを除く) 
  • 住宅の改良が必要と認められるかた
  • 対象者本人及び世帯全員が市民税非課税のかた

 

サービス内容

 次の住宅の改良工事が対象となります。

  • 手すりの取り付け
  • 段差の解消
  • 滑り防止及び移動の円滑化のための床等の材料の変更
  • 引き戸等への扉の取替え
  • 洋式便器等への便器の取替え

(注)工事着工前の申請が必要です。

実施時期

 年間を通して申請できます。

 

助成の内容

 改良に要した費用の9割を助成します。
 1件当たりの助成額等は、次のとおりです。
  • 対象費用:10万円まで 
  • 市の助成額:対象費用の9割(9万円を限度)
  • 利用者負担額:対象費用の1割



 

申請手続き・問合せ

  • 市内各地域包括支援センター
  • 保健福祉部介護福祉課 高齢福祉係
  • 各総合支所市民福祉課

申請書類

  • 申請書
  • 高齢者実態把握票(地域包括支援センターに作成依頼するもの)
  • 工事見積書
  • 改良箇所を示す図面
  • 改良前の状況を示す写真
  • (借家の場合のみ)改良工事に係る当該住宅の所有者の承諾書

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

その他の問い合わせ先

部署名:保健福祉部 介護福祉課 高齢福祉係
電話番号:0225-95-1111
FAX番号:0225-92-5791