「食」の自立支援事業(高齢者配食サービス事業)
在宅のひとり暮らし高齢者等に対し、地域の社会資源を活用したサービス及び配食サービスを調整し提供することにより、食生活の改善と健康増進及び「食」を通じて人のつながりを深め、自立した生活を送ることができるように支援します。
対象者
次の要件をすべて満たした方が対象となります。
- 65歳以上の単身(ひとり暮らし)又は高齢者のみの世帯に属する方
- 心身の障害等の理由により日常の食生活において支援が必要な方
- 利用者本人が属する世帯全員が市民税非課税の方
サービス内容
市で登録した事業所が、配食サービスの提供を行うとともに安否の確認を行います。
利用回数
週7回を限度とし、1回当たり1食を昼食又は夕食時にお届けします。
実施時期
年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く毎日、利用できます。
(なお、年末年始については事業所の営業日に合わせた日となります。)
助成の内容
1食(810円の弁当)当たりの助成額は、次のとおりです。
- 市の助成額:1食当たり 410円
- 利用者負担額:1食当たり 400円
申請手続き
上記要件をすべて満たし、申請を希望される方は、市内各地域包括支援センター又は各居宅介護支援事業所にご相談ください。(担当ケアマネジャーが、要件や状況等を確認のうえ、申請の手続きを行います。)
なお、地域包括支援センター・居宅介護支援事業者については、下記関連リンク「介護サービス事業所・施設一覧」をご覧ください。
- 申請書等様式関係は下記関連ファイルをご覧ください
関連ファイル
関連リンク
このページへの問い合わせ
部署名:健康部 介護保険課
電話番号:0225-95-1111
内線番号:
保険料担当 2445
資格・介護用品担当 2444
保険給付担当 2442
高額介護担当 2439
地域密着担当 2436
介護予防担当 2437
訪問指導担当 2438
認定申請担当 2433
認定調査担当 2434
このページへの問い合わせ
河北総合支所 保健福祉課 電話番号 62-2117
雄勝総合支所 保健福祉課 電話番号 57-2113
河南総合支所 保健福祉課 電話番号 72-2113
桃生総合支所 保健福祉課 電話番号 76-2111
北上総合支所 保健福祉課 電話番号 67-2113
牡鹿総合支所 保健福祉課 電話番号 45-2113
担当グループ名
地域支援グループ(内線2439)