長期療養等を必要とする疾病のため、定期予防接種を受けられなかった方へ
更新日:2019年6月11日
予防接種法施行令の一部改正(平成25年1月31日)により、長期療養を必要とする疾病にかかった等の特別の事情により、やむを得ず定期予防接種の対象期間内にその予防接種を受けることができなかったと認められた方は、対象年齢を過ぎていても、特別な事情がなくなった日から2年間(高齢者の肺炎球菌予防接種は1年間)は、接種できなかった予防接種を定期接種として受けることができます。
対象となる方
石巻市民で、長期療養を必要とする疾病にかかった等の特別の事情により、やむを得ず定期予防接種を対象年齢内に受けられなかった方特別の事情とは
- 次のアからウに掲げる疾病にかかり、やむを得ず定期の予防接種を受けることができなかった場合
- ア 重症複合免疫不全症、無ガンマグロブリン血症その他免疫の機能に支障を生じさせる重篤な疾病
- イ 白血病、再生不良性貧血、重症筋無力症、若年性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、ネフローゼ症候群その他免疫の機能を抑制する治療を必要とする重篤な疾病
- ウ アまたはイの疾病に準ずると認められるもの
「別表」(「厚生労働省の定める対象疾病」) (PDF:152KB)
- 臓器の移植を受けた後、免疫の機能を抑制する治療を受け、やむを得ず定期の予防接種を受けることができなかった場合
- 医学的知見に基づき1または2に準ずると認められる方
対象となる期間
予防接種を受けることができなかった特別の事情がなくなったと医師が判断した日から2年間(高齢者の肺炎球菌予防接種は1年間)
(注) ただし、四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)は15歳の誕生日前日まで
結核(BCG)は4歳の誕生日前日まで
ヒブ(Hib)感染症は10歳の誕生日前日まで
小児の肺炎球菌感染症は6歳の誕生日前日まで
対象となる予防接種
B型肝炎 ヒブ(Hib) 小児用肺炎球菌 四種混合(ジフテリア 百日せき 破傷風 不活化ポリオ)
三種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風) 二種混合(ジフテリア 破傷風) 不活化ポリオ 結核(BCG)
麻しん風しん混合(MR) 麻しん 風しん 水痘 日本脳炎 子宮頸がん予防(HPV感染症)
高齢者用肺炎球菌
過去に接種した予防接種の再接種は対象外です。
接種を希望される方へ
- 主治医から予防接種の許可が得られたら、「別表」、「理由書」、「申請書」を用意してください。
〔下記の関連ファイルからダウンロードし、印刷するか、健康推進課(市役所2階の20番窓口)で用紙を受け取ってください。〕
- 主治医に「別表」と「理由書」を提出し、「理由書」を作成してもらってください。
(注)費用がかかる場合は自己負担となります。
- 子どもの予防接種の場合は保護者が、高齢者用肺炎球菌予防接種の場合は本人が「申請書」に記入してください。
- 「理由書」、「申請書」と「母子健康手帳」(高齢者用肺炎球菌接種者は除く)を持参のうえ、健康推進課(市役所2階の20番窓口)
で申請してください。
- 申請内容や接種履歴等を確認し、特例措置の対象と認められれば、接種医療機関宛の「実施依頼書」と「予診票」を発行します。
(注)申請から発行までは1週間程度かかります。
(注)申請内容等によっては定期接種対象と認められない場合もあります。
6. 医療機関に「実施依頼書」、「予診票」と「母子健康手帳」(高齢者用肺炎球菌接種者は除く)を持参し、接種を受けてください。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページへの問い合わせ
部署名:保健福祉部 健康推進課
電話番号:0225-95-1111
予防接種・健診担当
地域医療・総務担当
歯科保健担当
母子保健(乳幼児健診)担当
精神保健担当
成人保健担当
栄養担当