ハチ・毛虫の駆除について
更新日:2024年11月8日
石巻市では一般住宅や民間施設などに発生したハチ・毛虫等の駆除・防除は専門知識・技術がないため行っておりません。
ハチや毛虫等の害虫が発生した場合は、居住者、所有者または管理者の責任において対応していただくことになります。ご自身での駆除ができない場合は、一般社団法人宮城県ペストコントロール協会が業者の紹介を行っておりますのでお問い合わせください。
一般社団法人宮城県ペストコントロール協会 電話:022-366-1339
一般社団法人宮城県ペストコントロール協会ホームページ(外部サイトにリンクします)

ハチや毛虫等の害虫が発生した場合は、居住者、所有者または管理者の責任において対応していただくことになります。ご自身での駆除ができない場合は、一般社団法人宮城県ペストコントロール協会が業者の紹介を行っておりますのでお問い合わせください。
一般社団法人宮城県ペストコントロール協会 電話:022-366-1339
一般社団法人宮城県ペストコントロール協会ホームページ(外部サイトにリンクします)

アメリカシロヒトリの駆除方法について
市内でアメリカシロヒトリの発生が数多く確認されています。
被害拡大を防ぐためには早期発見と早期駆除することが重要です。
- 発生時期
気象条件によって異なりますが、6月から7月と8月から9月にかけて年に2回発生します。 - 駆除方法
高枝切りバサミなどを使用して、巣網の枝葉を切り取り、幼虫を踏み潰すことが効果的です。
切り落とした枝葉は市指定のごみ袋に入れ、集積所に出してください。
早期に駆除を行うことが効果的ですが、幼虫が拡散している場合には、必要最低限の殺虫剤を希釈し、散布してください。
対応する殺虫剤については、農薬販売店等へお問合せください。散布の際は、近隣の迷惑とならないよう、十分に注意してください。 - その他
初夏から秋にかけては、ハチや毛虫等の害虫が多く発生する季節です。毛虫の発生時期になったら、葉の裏側を注意深く観察してみましょう。また、樹木の下に緑色・黒色の糞が落ちていないか確認しましょう。
樹木に発生しやすい毛虫の中には、触れると腫れや痛み、かゆみといった症状がでるものもいるため、素手で触らないように気を付けましょう。
このページへの問い合わせ
部署名:市民生活部 環境課
電話番号:0225-95-1111
墓地・斎場担当
環境衛生担当
狂犬病予防担当
環境保全担当