第16回にっこり写真コンクール選考結果
更新日:2025年3月14日
令和6年11月1日から12月26日まで募集しました、石巻市北上町の魅力あふれる写真のご応募ありがとうございました。
選考の結果、
カメラプリント部門 59点の応募の中から計13作品
インスタグラム部門 85点の応募の中から計4作品 の入賞が決まりました。
なお、入賞作品は北上総合支所(石巻市北上町十三浜字小田93-4)等に展示しますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
カメラプリント部門 選考・講評 井村 淳氏
最優秀賞(石巻市長賞)
![]() |
「神舞う怒涛の刻(かみまうどとうのこく)」 荒谷 拓実 |
一度は撮ってみたい神割崎の朝日ですね。ベストなカメラポジションと岩の割れ目から手前の波打ち際の石までの構図も良く、波のタイミングも良いです。そして、波の動感を見せるシャッター速度やパンフォーカスな被写界深度の絞りの設定も完璧だと思います。よく見ると雲間の太陽の様で、雲も良かったですね。 |
優秀賞
![]() |
「夜明けの八景島(よあけのやけいじま)」 鎌田 和則 |
北上川河口付近の砂浜からの八景島と朝日は代表的な景色ですが、この作品はその前景に、大きな流木をシルエットにとらえた衝撃的な光景です。川から流れてきたのか海から来たのか、物語を想像するのも楽しいです。太陽の輪郭を捉え、周囲の空や水面も綺麗に見せられた露出設定がよかったです。 |
特別賞
「光の中で(ひかりのなかで)」 阿部 健司 |
夕日に染まる海の中、腰まで浸かりながら竿を振るシーンは、空想の世界のようです。太陽と水面の反射の部分がやや明るすぎると思いましたが、非現実感としては丁度良い明るさに思います。キャスティングの瞬間でシルエットのタイミングも良く、奥行き感ある縦位置構図も効果的です。 |
OM SYSTEM賞
「波ニモマケズ(なみにもまけず)」 川村 澄志 |
日が昇った頃、漁に向かう漁船が荒波にも負けず出航していくところの様ですが、漁船が宙に浮かび上がりそうな瞬間でドキドキします。シャッター速度が少し遅いのと背景の光芒が白飛び気味なのが少し惜しいですが、色味のレタッチなどで画面全体的がドラマチックに演出され目を引きました。 |
四季賞 4点
![]() |
「春告げる野焼き(はるつげるのやき)」 小檜山 裕行 |
ヨシ原の野焼きは北上町の風物詩ですね。一見、一面が黒い景色に変わってしまいますがより良いヨシの為の準備で春を感じる瞬間なのでしょう。背景にたちのぼる炎を見せ、焼かれずに残ったヨシ(ススキ)が健気に見えます。前景、中景、背景と画面構成がとても上手いです。 |
「おいしくな~れ!」 横山 恵美 |
数えきれない数のウメが天日干しされているます。それを一つひとつ手作業で丁寧にひっくり返す作業をしている様ですが、真剣さが伝ってきます。画面の上の空間が少し広く見えますのでカメラを少し下に向け手前のウメを入れるとなおウメのインパクトが強くなります。 |
![]() |
「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」 津田 静枝 |
八景島の上空に昇る中秋の名月が綺麗に捉えられています。満月の月の出のタイミングは地上の明るさと月の明るさが近いことで両者を同時に見せられます。この時間帯はトワイライトタイムで全体が幻想的に青味がかるのも良いです。島と月の位置のバランスも良いです。 |
![]() |
「雪降る追波湾(ゆきふるおっぱわん)」 相沢 開 |
北上川がヨシなどで仕切られた水路に降りしきる雪をフラッシュ撮影されたのでしょうか、降雪感を表現されています。やや暗めの露出で厳しい寒さを感じさせたのが良いです。その分、降雪の雪が強く見えるのでフラッシュの光量を少し抑えるとより良い雰囲気になると思います。 |
入選 3点
「草原の目覚め(そうげんのめざめ)」 阿部 康彦 |
復活しつつある北上川下流域のヨシ原越しに昇る朝日が神秘的に捉えられています。モヤが逆光に照らされて遠く対岸が徐々に霞んでいく様子が美しいです。また、明るめの露出設定にしたことが効果的です。さりげなく見える橋の入れ方も良いです。 |
![]() |
「凍てつく朝に(いてつくあさに)」 松田 理恵子 |
12月の凍てつく朝にパドルサーフィンをする人物!ウエットスーツも着ていない?と心配になってしまいます。背景に毛嵐が上がって寒さをかなり感じます。人物を典型に入れたのも詩的で良い見せ方です。左上の空は入れなくて良いかなと思います。 |
「狙いを定めて(ねらいをさだめて)」 板橋 毅 |
アワビ漁の光景でしょうか。日の出とともに箱メガネを使い長い竿を海に突き刺し捕獲するシーンは映画の一場面のようにドラマチックに捉えられています。太陽と船2つが1直線に並んでいるので少し移動するとバランスがさらに良かったと思います。 |
佳作 2点
「復興 北上にっこりまつり(ふっこう きたかみにっこりまつり)」 川口 洋 |
ステージ上で美しい衣装や装飾で演じている神楽でしょうか、それを見つめる満員の観客席を広めに切り取った構図がとても良いです。コメントより、震災から13年半が経ち、復興も進んだという作者の安堵の作品の様です。復興の記録になります。 |
![]() |
「海辺の夜空(うみべのよぞら)」 清原 一彦 |
外灯に照らされた近くの景色と暗い夜空でしかみられない天の川を同時に捉えた面白い作品です。太平洋上空には街の灯りが影響しないので低い角度まで天の川が観察できるのでしょう。そこに気が付かれトライされたのが良かったです。 |
インスタグラム部門 選考 実行委員会 ・ 講評 竹内 正氏
グランプリ
![]() |
投稿者 s.t.rawberry_moon |
北上町の象徴的なヨシ原の夜景が幻想的に描写された作品です。手前の船からヨシ原、星に連なる構成が見事に成功しています。遠景の町明りが、リズミカルに輝く星の点景による奥行きと遠近感を強調し、適正な露出設定により素晴らしい作品に仕上がっています。 |
準グランプリ
![]() |
投稿者 bun_photos |
北上川に架かる新北上大橋を大胆に取り入れて、茜雲と映り込みによるパターン的な構成が落ち着きと安定感を強調しています。橋げたの揺らぎと水面反射が画面に静かな動感を醸し出した、目の離せない秀作です。 |
入選 2点
投稿者 go.429 |
パドルによりバランスをとっている、不安定なポーズの瞬間を切り取ったシャッターチャンスが光ります。迫り来る波の位置の間隔も効果的に描写されています。 |
![]() |
投稿者 kyoheyshima |
神割崎の日の出は太陽を取り入れた定番の写真は多く見かけますが、太陽光を波に反射させた、静かな日の出が印象的です。静かな波と松の木のバランスによる構成も秀逸です。 |
その他の問い合わせ先
にっこり写真セミナー実行委員会 事務局
石巻市北上総合支所 地域振興課 0225-67-2114