石巻市民憲章
更新日:2021年3月5日
石巻市民憲章普及推進方針を制定しました。
この方針は、石巻市民憲章を理解して受け入れ、日常生活の道標となるよう、一層の普及推進を図ることを目標にしています。
市民の皆様におかれましても、普及推進計画に基づき、施設等への掲示や式典等での唱和、印刷物への掲載等、普及推進に努めていただきますようお願いします。
石巻市民憲章普及推進方針
- 普及推進目標 市が目指す将来像や大切にしたいもの、市民の望みや願いを込めてつくられた市民憲章を市民が理解し、受け入れ、日常生活の道標となるよう、一層の普及推進を図ることを目標とする。
- 重点項目
- 市民憲章の掲示の推進を図る。
- 市民憲章の唱和の推進を図る。
- 市民憲章碑等の設置の推進を図る。
- 普及推進計画
- 「市民憲章の日」の設定 4月1日を「市民憲章の日」とし、市報等による周知を行い、学校や職場、家庭において市民憲章について理解を深める日とする。
- 市民憲章の掲示 全ての公共施設への掲示を行うとともに、集会所や職場などへの掲示を推進し、市民への周知や啓発を図る。
- 市民憲章の唱和 市等が行う式典や市民団体が主催する行事など、市民が集まる機会に唱和を実施することにより、多くの市民に定着させる。
- 市民憲章碑等の設置の推進 市庁舎や関係施設への市民憲章碑等の設置を計画的に進める。
- 市民憲章の印刷物等への掲載 市報や刊行物への掲載、各種会議資料の余白への印刷など、スペースを活用して日常的に目に触れる機会を設けることにより普及推進に結びつける。
石巻市民憲章
太陽の恵みを受け、 太平洋と北上川に育(はぐく)まれた「日(ひ)高見(たかみ)の国(くに)」。
わたしたちは、この美しい郷土を愛し、笑顔あふれる希望のまちをつくり伝えるため、ここに市民憲章を定めます。
まもりたいものがある
それは 生命(いのち)のいとなみ
豊かな自然
つたえたいものがある
それは 先人の知恵
郷土の誇り
たいせつにしたいものがある
それは 人の絆(きずな)
感謝のこころ
わたしたちは 石巻で生きてゆく
共につくろう 輝く未来
石巻市の紋章
このページへの問い合わせ
部署名:市民生活部 地域協働課
電話番号:0225-95-1111
行政委員担当
町内会担当
住居表示・地縁団体担当
地域自治システム担当
地域づくり基金担当
コミュニティセンター(利用受付)担当