女川原子力発電所2号機における 再稼働工程の見直しについて(令和6年7月18日)
更新日:令和6年7月18日
本日、東北電力株式会社から、女川原子力発電所2号機における再稼働工程の見直しについて報告がありました。
その内容は、先月実施された原子力規制検査での原子力規制庁の指摘により、一部の仮設建築物の撤去が必要となり、その作業に時間を要していることから、これまで令和6年9月頃としていた再稼働時期の想定を令和6年11月頃に見直すというものであります。
東北電力株式会社に対しては、今回の原子力規制庁の指摘を真摯に受け止め、誠実に対応するとともに、今後行われる各種試験や訓練、検査についても、作業の安全を最優先しながらしっかりと対応し、女川原子力発電所の安全性の更なる向上と、地域住民に対する丁寧な説明や情報発信をしっかりと果たしていくよう求めてまいります。
本市といたしましては、引き続き宮城県、女川町と連携して訓練、検査の実施状況の確認に努めてまいります。
令和6年7月18日
石巻市長 齋藤 正美
その内容は、先月実施された原子力規制検査での原子力規制庁の指摘により、一部の仮設建築物の撤去が必要となり、その作業に時間を要していることから、これまで令和6年9月頃としていた再稼働時期の想定を令和6年11月頃に見直すというものであります。
東北電力株式会社に対しては、今回の原子力規制庁の指摘を真摯に受け止め、誠実に対応するとともに、今後行われる各種試験や訓練、検査についても、作業の安全を最優先しながらしっかりと対応し、女川原子力発電所の安全性の更なる向上と、地域住民に対する丁寧な説明や情報発信をしっかりと果たしていくよう求めてまいります。
本市といたしましては、引き続き宮城県、女川町と連携して訓練、検査の実施状況の確認に努めてまいります。
令和6年7月18日
石巻市長 齋藤 正美
このページへの問い合わせ
部署名:危機管理部 危機対策課
電話番号:0225-95-1111
災害対策担当
原子力担当
消防担当