石巻市地域おこし協力隊について
石巻市地域おこし協力隊
平成29年度より、国の制度を活用した「石巻市地域おこし協力隊」を設置しました。
三大都市圏等に住む人材を受け入れ、地域おこし協力隊として委嘱し、地域振興及び地域の活性化が図られる活動に従事していただきながら、本市への定住・定着を図る取組です。
令和7年1月1日現在、これまで地域おこし協力隊として19名を委嘱し、任期終了した11名のうち、7名が市内での就労又は定住に繋がっています。
隊員の募集について
募集内容
石巻市では、2つのタイプに分けて隊員を募集します。
【右腕型】
地域課題の解決に向けて取り組む事業者(受入事業者)のもとで、ノウハウを学びながら、代表者の「右腕」として共に成長する。
【地域課題提案型】
本市の課題に対して自らが取組を行い、解決を図る。
右腕型 | 地域課題提案型 | |
隊員の身分 | パートタイム会計年度任用職員 | 個人事業主 |
従事先 | 市内の受入事業者 | 市内(提案内容により決定) |
活動期間 | 原則1年(最長3年) | 原則1年(最長3年) |
報酬 | 199,500円/月 | 199,500円/月 |
賞与、手当等 | 有 ・通勤手当(支給要件に応じて支給) ・期末手当、勤勉手当(6月、12月支給) (注)委嘱時期、勤務実績に応じて支給 |
無 |
健康保険 | 社会保険 | 国民健康保険 |
活動費補助 | 1,200,000円/年 | 2,000,000円/年 |
<活動費補助について>
隊員活動に係る諸経費を補助します。概算払いとして補助金の8割までは事前に交付可能です。
経費対象は主に以下のとおりです。
・隊員が居住する住居家賃(家賃は2分の1補助)
・活動用車両の借上げに要する経費(活動割合分補助)
・活動用車両の維持に係る消耗品、ガソリン代等(活動割合分補助)
・活動旅費等の移動に要する経費
・活動に必要な道具、消耗品等の購入に要する経費
・関係者間の調整、意見交換会等に要する事務的な経費
・隊員の研修受講に要する経費
・地域住民との交流、地域おこしに資する取組等に要する経費
・その他活動に必要と認められる経費
その他詳細については、下記記載の募集ページをご確認ください。
決定までの流れ(概要)
右腕型の場合
1-1)受入事業者の募集
令和6年度の募集は終了しました。次回の募集時期は未定です。
↓
1-2)書類審査
書類及びヒアリングにより審査します。
↓
2-1)隊員[右腕型]の募集
1-2)で審査を通過した受入事業者で活動する隊員を募集します。
現在の募集状況
現在の募集状況
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(地域をおこすイベント編集者)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(ディープな体験観光ツアープランナー)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(子どもの居場所づくりを行う子ども・若者応援ナビゲーター)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(体験型子ども食堂のプロジェクトリーダー)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(食でまちの健康をつくるシティトレーナー)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(コミュニティファーマー)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(ソーシャル・デザイン・ガーデナー)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(創造の秘密基地を作るプロジェクトリーダー)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(中心市街地のタウンマネージャー)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(森と海のコーディネーター)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(人と自然を繋ぐコミュニティマネージャー)
・地域おこし協力隊[右腕型]隊員募集(硯生産の技術伝承と雄勝石工芸品の広報)
↓
2-2)一次選考及び二次選考
市担当者による一次選考(書類及びヒアリング)及び受入事業者を含めた二次選考(ヒアリング)により審査します。
↓
3) 地域おこし協力隊インターンの実施
地域おこし協力隊インターン生として委嘱し、受入事業者のもとでおおよそ3か月活動してもらいます。
↓
4)最終選考
受入事業者及び地域おこし協力隊インターン生からプレゼンテーションによる審査を行います。
↓
5)決定・委嘱・活動開始
地域課題提案型の場合
1-1)隊員[地域課題提案型]の募集
現在募集は行っていません。
↓
1-2)書類選考
書類及びヒアリングにより審査します。
↓
1-3)最終選考
プレゼンテーションによる審査を行います。
↓
2)活動拠点先の決定
↓
3)決定・委嘱・活動開始
インターン制度について(右腕型のみ)
本市では隊員委嘱前の期間、最大3か月間のインターン制度があります。
インターン期間を通して、受入事業者の職場環境や活動内容を知っていただき、その後最大3年間の隊員活動をスムーズにスタートできるようサポートいたします。
【インターン期間中の身分】
インターン期間中は市及び受入事業者との雇用関係はありません。
【活動頻度目安】
1か月21日間(1日当たり7時間)
【給与・賃金等】
・1活動日当たり12,000円(宿泊費、活動費等含む。)
【その他】
・インターン期間中は住民票異動の必要はございません。
・インターン期間中は家賃・宿泊費・交通費等の補助はございません。
・インターン期間中の住まいについて必要があれば、市及び受入事業者からご紹介します。
隊員の活動状況
下記サイト参照
移住ポータルサイト「いしのまきを選ぶ」地域おこし協力隊ページ参照
このページへの問い合わせ
部署名:復興企画部 SDGs移住定住推進課
電話番号:0225-95-1111
SDGs推進担当
移住定住担当
結婚支援担当