本校学区は新旧北上川にはさまれ、東に北上山地、西に奥羽山脈を眺望し、南北13キロメートル、東西7キロメートル、総面積43.82平方キロメートルの純農村地帯にあります。
校地西部に隣接する旧北上川沿いの植立山砂丘は県内一と言われ、四季を通して松の緑が鮮やかです。
本校は旧町内唯一の中学校であり、中津山一小学校、中津山二小学校、桃生小学校の3つの小学校から入学生を迎えています。
学校に対する地域の期待は高く、保護者の理解と協力のもとに生徒はよい校風をつくり、伝統を守るだけでなく、新たなものを築き上げようとする意欲に満ちています。
「自主 自律 敬愛」「GO FOR THE NEXT(ゴー フォア ザ ネクスト)」をスローガンに、個性の伸長と教育環境の整備、よき校風づくりを目指し、教育目標の具現化に地域と学校が一丸となって取り組んでいます。
沿革
- 昭和44年4月
中津山中学校と桃生中学校を統合
- 昭和46年2月
新校舎完成
- 昭和47年11月
河北地区教委委託生徒指導研究公開
- 昭和51年11月
学校花壇コンクール県優良校受賞
- 昭和52年4月
学校給食開始
- 昭和54年2月
統合10周年記念式典挙行
- 昭和55年10月
文部省 県指定道徳教育研究公開
- 昭和59年3月
統合15周年記念講演会
- 昭和59年11月
父母教師会県教委より活動功績で表彰
- 昭和62年7月
校舎大規模改修工事
- 平成元年11月
校舎改修工事終了
- 平成3年3月
コンピュータ導入
- 平成4年9月
チュニジア大使来校
- 平成6年1月
新部室完成
- 平成8年9月
「桃人の里」文化講演会(丸山浩治氏)
- 平成9年9月
「桃人の里」文化講演会(若松親方)
- 平成11年9月
ものうふれあい祭り全校参加
- 平成12年2月
統合30周年記念式典・祝賀会
- 平成13年10月
国体開始式全校参加(はねこ踊り披露)
- 平成13年11月
心を育む教育実践発表(誌上)
- 平成17年4月
1市6町合併により石巻市となる
- 平成19年10月
健全育成ボランティア「アルカス桃生守り隊」結成
- 平成20年9月
毎月5のつく日あいさつ運動開始
- 平成21年10月
統合40周年記念講演会(水谷修氏)
- 平成23年3月
東日本大震災 震度6強 M9.0
- 平成25年6月
校舎耐震化工事終了
- 平成29年2月
小中挨拶運動「わ(0)の日」開始
- 令和2年2月
統合50周年記念式典・祝賀会
- 令和2年4月
新型コロナウイルス感染症予防のため6月まで休校
- 令和3年3月
タブレット端末一人1台配付
- 令和3年10月
「桃生中アルカス」発足