放射線出前授業
9月27日(金曜日) 放射線出前授業
東北放射線科学センターより、3名の講師を招き、放射線に関する講義、実験を行いました。
全学級が1時間の授業を使って講話、実験を行うのですが、1年生は主に講義、2年生は講義と放射線測定、3年生は講義と放射線観察を行いました。
昨年までも行っていた事業のため、3年間を通して学びが完成します。講義の内容には放射線に関する防災の内容も含まれ、後日行う原子力防災訓練とも関連付けされています。
目に見えない世界の話に生徒たちは興味津々です。特に3年生は見えないはずの放射線を霧箱で視覚化できることに驚きを隠せない様子でした。

プレゼン資料で一斉に学びます

代表生徒が実際に触って確認しています

さあ、測定器を使ってみましょう