トップページ > 寄磯日記 > かもめタイム、交通安全教室を行いました

かもめタイム、交通安全教室を行いました

更新日:2023年4月21日
今日の業前活動は、かもめタイム。本日行われる内科検診から始まる一連の健康診断の実施を見越し、「健康診断は、なぜ行うの?」というテーマでした。子供たちからは、「1年で成長したことをわかるため」とか「自分を知るため」などの予想がありました。保健の先生から、元気に学校で過ごせるように体について診てもらうという旨を話され、うなずいていました。法律で決まっているとの部分では、目を丸くする姿も見られました。
IMG_1539kamome11.jpg


 また、交通安全教室を実施しました。事前に通学路などの危険個所を確認した上で、実際に安全に気を付けて歩き、実地を通して学びました。事後には、実は危ない場所にもかかわらず普段は気付かずに通っていたので、今日の帰りから気を付けるようにするなどの感想がありました。一人一人に学びがあり、交通安全への意識をしっかりとするよい機会となりました。
DSC_0934anzen44.jpg DSC_0949anzen55.jpg


 ところで、昨日は、大原小での交流学習日でした。お友達と一緒に考えたり、意見などを交流したりするなど、授業を楽しみました。そして、1年生を迎える会にも参加しました。たくさん楽しむ中でも、椅子取りゲームでは、同時に座ってしまった1年生に進んで椅子を譲ってあげるという、寄磯っ子らしい優しさも見られました。
DSC_0878zukou33.jpg DSC_0921mukaerukai22.jpg

 来週は、早いもので4月の最終週。子供たちが、元気に登校するのを待っています。