日曜日はいよいよ卒業式です。今週は,今年度最後となる活動がたくさんありました。
【読書DAY】
月に一度の読書DAY。子供たちの読書量は今年度増加しました。

図書司書さんによる本の読み聞かせ。いろいろな本を読んでいただきました。

その後,各自選んだ本の世界に浸り,最後に今日読んだ本を紹介します。短くどんなお話で,どう思ったかを表現できるようになってきました。

子供たちから,図書司書さんに1年間お世話になったお礼をしました。
【教頭先生との会食】

先週の校長との会食に続き,職員室で教頭先生と会食。職員室が笑顔と笑い声であふれました。
【「なりたい自分」のまとめ】

「なりたい自分」の振り返りもしました。年度末にどんな自分になっていたか目標を決め,定期的に振り返ってきました。最後にこの一年間の自分の努力について振り返りました。

自分を見つめ,ワークシートにまとめることができました。
【図書委員さんの紙芝居】

すっかり名コンビとなった図書委員さんによる紙芝居。子供たちも先生たちも楽しみにしていました。

回を重ねるごとに息がぴったり合ってきました。練習をすることで,2年生のお友達の音読もとても流ちょうになりました。
【最後の「かもめタイム」】

月1回,朝の活動の時間に行う保健の時間「かもめタイム」も今年度はこの日が最後でした。

毎回,養護の先生が工夫して子供たちに自分の健康について考える時間を用意しくれました。今回は「健康通知票を作ろう」がテーマです。

自己採点しながら自分の普段の生活を「食事」,「睡眠」,「運動」,「心」,「社会」の観点で見つめていく楽しく興味深い企画でした。
養護の先生は,週2回大原小学校から来ていただき勤務していただいてきました。子供たちのために毎回楽しくて,それでいて大切な取組を準備していただき,本当にありがたく思っています。
【4人で最後のお弁当】

今日は殆どの小学校で卒業式のため,教職の提供ができず,お弁当の日になりました。

6年生の希望で,2階のホールで食べることになりました。本当は屋上で食べる予定だったのですが,花粉がすごいので変更しました。

保護者の皆様,美味しいお弁当を作っていただきありがとうございました。
日曜日は,卒業式です。明日のお休み,体調を崩したり,ケガをしたりしないように過ごしてほしいと思います。