2月も今日で終わりです。校地内の梅の花が開花しました。とても暖かい一日になりました。

朝と比べると,昼過ぎには開花しそうなつぼみが増えていました。いよいよ春が近づいてきました。

朝の活動で2年生のお友達がスピーチを発表しました。自分の好きな場所の紹介です。
「ぼくの大すきな場しょは校ていです。なぜかというと,校ていは広くておにごっこをすると楽しいからです。
一番あそんだおにごっこはたすけおにです。ぼくがつかまったらすぐにみんながたすけに来てくれるから楽しいです。学校には,やきゅうどうぐがあるのでやきゅうができます。やきゅうをやるときにみんながとおくにうってくれるからうれしいです。
このように,校ていはとても楽しい大すきなばしょです。みなさんの大すきな場しょはどこですか。ぼくにぜひ教えてください。」

上級生のお友達から,原稿を見ないで発表しているところがすごい,と褒めてもらいました。がんばりましたね。

5年生のお友達は理科専科の先生とふりこの実験。この実験は小グループやペアで役割を分担して行いますが,本校は5年生が1人なので先生と共同で実験をします。

ふりこの角度を変えて,一定時間計測します。iPadがストップウォッチに。角度を変えても10往復する時間はほ変わらないことを確かめていました。

6年生のお友達は社会科のお勉強。卒業前のこの時期は世界の国々について調べる学習をしていました。ここでもiPadが大活躍していました。