トップページ > 寄磯日記 > 旬のわかめを使ってみんなでお味噌汁づくり

旬のわかめを使ってみんなでお味噌汁づくり

更新日:2023年2月24日

 種付けを体験させていただいたわかめが大きく育ったので,みんなでわかめのお味噌汁を作りました。

0224wakame1.jpg 0224wakame2.jpg

 まず,朝の時間に,収穫の様子を船に乗って録画した映像をみんなで観ました。2mの長さにも成長したりっぱなわかめ。11月に種付けした時は2cmくらいでした。ロープを引き上げ,地元の漁師さんたちが手際よく刈り取っていきます。

0224wakame3.jpg 0224wakame4.jpg

 みんな,食い入るように画面に見入りました。「こんなに大きかったんですよ。」,現場で取材してきた教頭先生が説明してくれました。

0224wakame5.jpg 0224wakame6.jpg

 わかめのお味噌汁作りは2時間目です。元保護者でもある漁師さんが,先日収穫したものとは別に,今朝も刈り取って学校に届けてくれました。子供たちのために,本当にありがとうございます。

0224wakame7.jpg 0224wakame8.jpg

 湯通しをして、一人ずつ自分のお味噌汁を作りました。湯通しした瞬間にきれいな緑色にかわるわかめに感激していました。

0224wakame9.jpg 0224wakame10.jpg

 具は油揚げと新鮮なわかめです。2年生のお友達も先生に手伝ってもらいながら自分でお味噌汁を作りました。

0224wakame11.jpg 0224wakame12.jpg

 美味しい顔ってどんな顔,こんな顔です。

0224wakame13.jpg 0224wakame14.jpg

 めかぶや茎,葉の部分も含めて,わかめ全体を見て,実際に調理する機会はなかなかありません。浜の学校ならではの体験です。

0224wakame15.jpg

 用務員さんが,細かくしためかぶを湯通しする様子を見せてくれました。フードプロセッサーを使って細かくしてから湯通しすると楽なのですね。

0224wakame16.jpg

 2年生のお友達が校長室にお裾分けに来てくれました。ありがとうございます。シャキシャキして,とても美味しかったです。ごちそうさま。
 今回のわかめの学習にご協力いただいた地域の皆様,心より感謝いたします。貴重な学びの機会をありがとうございました。

0224wakame17.jpg 0224wakame18.jpg

 今日は震災後から支援していただいている浦和学院の車谷さんが寄磯小学校を訪ねてきてくれました。車谷さんに旬のわかめのお味噌汁を味わっていただきました。「関東ではこんな新鮮なものは食べることができません。」と喜んでいただきました。
 お昼休みには久しぶりに再会した子供たちと一緒に野球をして遊びました。遠方よりお越しいただきありがとうございました。