トップページ > 寄磯日記 > ミャンマーの方との国際交流会

ミャンマーの方との国際交流会

更新日:2023年2月1日


 ミャンマーから漁業実習生として来日し,寄磯浜で働いている方お二人をお招きして国際交流会を行いました。

0201int19.png 0201int2.jpg

 昨年8月に来日したそうです。ミャンマーでは辛い料理がよく食べられており,日本の料理も辛いものが好きなのだそうです。

0201int3.jpg 0201int4.jpg

 お互いに自己紹介をしてから交流会を始めました。

0201int5.jpg 0201int6.jpg

 最初のプログラムはボッチャです。東京パラリンピックで注目を浴びたスポーツです。

0201int7.jpg 0201int8.jpg

 実際にやりながらルールを確認し,赤青の2チームに分かれて試合をしました。

0201int9.jpg 0201int10.jpg

 アドバイスをするうちに打ち解けていきました。結果は赤組の大勝利となりました。

0201int11.jpg 0201int14.jpg

 後半はみんなでカードゲームのUNOをしました。ALTの先生も入って激戦が繰りひろげられました。

0201int16.jpg 

 なかなか決着がつかず時間切れ。その時点で最もカードの少ない6年生の女の子が勝利となりました。

0201int17.jpg 0201int20.png

 みんなで校歌を聴いてもらいました。閉会式では,「とても楽しかったです」と言っていただきました。

0201int20.jpg

 寄磯小の子供たちも年齢の近いお客様と交流し,一緒に遊ぶことができ,とても楽しそうな様子でした。
 実習生さんはしばらく日本での生活が続くようなので,これからも定期的に交流していくことができそうです。
 寄磯小学校に来ていただきありがとうございました。