トップページ > 寄磯日記 > 給食週間のかもめタイム

給食週間のかもめタイム

更新日:2023年1月26日


 今週は十年に一度あるかないかという強い寒気に見舞われています。

0129lunch3.jpg

 今朝の学校は真っ白です。

0126lunch1.jpg

 月に一度の保健指導の時間,かもめタイム。今月は24日から30日までが全国学校給食週間であることから給食の役割についてお話がありました。

0126lunch4.jpg

 健康な身体づくり,食生活の基本を学ぶ,仲良く食べる,恵みに感謝する,教職にかかわる人々のはたらきに感謝する,食の伝統を知り伝える,食を通して社会の仕組みを知る,学校給食にはさまざまな働きがあるのです。養護担当の先生が分かりやすく説明してくれました。

0126lunch5.jpg 0126lunch6.jpg

 後半は正しい箸の持ち方を知る意味で,豆つかみ大会をしました。子供たちが対戦したい教職員を指名するという新ルールです。勝ち抜き戦で行いました。6年生のお友達は用務員さんと養護担当の先生を御指名。20個の豆を箸でつかんで別の皿に運びます。

0126lunch7.jpg 0126lunch8.jpg

 5年生のお友達は担任の先生に挑みます。2年生のお友達は教頭先生に挑みました。

0126lunch9.jpg

 最後まで勝ち抜いたのは教頭先生と用務員さん。勝負の結果,用務員さんが見事優勝しました。

0126lunch11.jpg

 今日の給食は金華サバの塩焼き,豚肉とこんにゃくの味噌炒め,おくずかけ,です。
 箸を正しく使って今日も美味しく給食を食べてほしいと思います。