朝の活動の時間に2年生のお友達が生活科の発表をしました。

生活科の学習で制作したおもちゃについての発表です。

実はこのおもちゃ,2年生のお友達の教室に行くたびに気になっていたのです。

ペットボトル,割りばし,洗濯ばさみを使って発射台を組み立てました。飲み物のプラ容器を小鳥に見立て,発射台に乗せ,パチンコの要領で巣に見立てたバケツに小鳥を入れてあげるというおもちゃです。図書室の本で調べて作ったそうです。

5・6年生のお友達一人一人が遊びます。一人5回行って,何羽の小鳥を入れることができるか競いました。かわいくて楽しいおもちゃでした。
もう一つありました。こちらはラップの芯とゴムを使ったおもちゃで,羽の付いた輪っかをどこまで飛ばせるか競います。

こちらのおもちゃも5・6年生のお友達が遊んでくれました。

上級生のお友達にきちんと説明ができ,楽しく遊んでもらえて,大満足だったようです。
よくがんばりました。