トップページ > 寄磯日記 > 落ち葉はきをしました

落ち葉はきをしました

更新日:2022年10月28日

 今週は研究授業,修学旅行発表会,グラウンドゴルフ大会,持久走試走と秋らしい取組がたくさんありました。

1028etc1.jpg 1028etc3.jpg

 お昼休みには図書委員のお友達による紙芝居の上演もありました。学校職員もお客さんです。

1028etc2.jpg 1028etc4.jpg

 今回は「にじになったきつね」というお話。3人の息がぴったり合っていました。ずいぶんと練習したようです。拍子木の名人になりました。

1028etc5.jpg 1028etc6.jpg

 今日の全校清掃はみんなで落ち葉はきです。秋が深まり,校庭にも落ち葉がたくさん見られるようになりました。今回は通学路から校地に入る東門付近を子供たちと教職員が力を合わせてきれいにしました。
 
1028etc7.jpg 1028etc8.jpg

 風に吹かれて側溝や階段の隅に落ち葉がたくさんあります。ムカデやミミズもたくさん隠れていて,キャーキャー言いながら落ち葉はきをしました。

1028etc9.jpg

 秋の陽射しを浴びながら短い時間できれいにすることができました。いつも地域の方がご好意できれいにしてくださっているので,自分たちの学校を自分たちできれいにしようと頑張ることができました。近いうちにまた落ち葉はきをする必要が出てきそうです。次回も頑張りましょう。

1028etc10.jpg 1028etc12.jpg

 理科専科の先生による4年生の理科。空気の体積は変化するのか,温めたり冷やしたり,実験をして確かめていました。理科専科の先生は週3日,半日ずつ勤務します。毎回,実験や観察を準備して楽しい授業を展開してくれるので,ついつい理科室に足が向いてしまうのです。

1028etc11.jpg 1028etc13.jpg

 「温めたらすごい速さで水滴が上がった(体積が増えた)!」,「氷水に入れたら,すぐに水滴が下がった(体積が減った)!」
 目を輝かせて実験に取り組む姿から充実した学びの様子が分かりました。
 スポーツの秋,学習の秋,読書の秋,文化の秋,何をするにもいい季節です。学校でも様々な学習活動を進めています。