トップページ > 寄磯日記 > 寄小ソーランの練習

寄小ソーランの練習

更新日:2022年9月30日

今日の4校時は、体育館で「寄小ソーラン」の練習をしました。ポイントは、「腰の落とし方」「伸びた指先」「大きな動き」「ぴたっと静止」「大きな掛け声」の5つです。はじめにポイントを確認し、関連する動きを重点的に指導を行いました。
IMG_8135toridasi1.jpg IMG_8137toridasi2.jpg

さらに、高学年児童から下学年児童へ姿勢や動きのポイントを教える活動を取り入れました。高学年児童は手取り足取り、時には手本を見せながら優しく教えていました。本校児童の長所の一つが表れた場面になりました。
IMG_8148tatewari1.jpg IMG_8146tatewari2.jpg

それらの活動や子供たちの頑張りで、動きがブラッシュアップされてきました。来週の練習で一層磨きをかけて披露します。子供たちも楽しみにしています。
IMG_8136zentai11.jpg

寄磯フェスティバルのプログラム紹介は、子供たちのアナウンスを事前に録音し、当日に流します。今日は、そのための本録音を行いました。「間違えないで言えるかな。」「ここの部分、言いにくいな。」などの声が録音前に聞こえてきました。子供たちの緊張感が伝わってきました。子供たちのアナウンスはしっかりと録音されましたので、当日はこちらもお楽しみください。